冬季に入る前に、被災者生活の現状を見たうえで再度皆様にお願い申し上げます


 冬服・・・被災したのが3月、あの時、山ほどの冬服が現地に行ったはずなのに、今、皆さんの手元には殆どありません・・・。 私も何故だかわかりませんが、残念ながら、送った荷物が送りかえされたという事実も直接聞いています。もう一度集めて持っていくしかありませんビックリマーク
特に男性用(大きいサイズ)がありません 

● ストーブ以外の暖房器具・・・消防も十分な設備がなく、消火器は仮設に一台 密集の住宅の一か所で火災が発生したら、間違いなく全仮設が全焼するでしょう なので、火が出るものは受け付けません!

● どんぶり・・・仮設の場所にもよりますが、殆どは平たいお皿しか備わっていません そばやラーメンの汁ものやカレーなど食べる器がありません 持っていくたびに、あちらこちらで欲しがります

● 梱包用のプチプチ・・・窓枠に張ることで断熱効果があります
エコ的に電気代を下げ、支援する側もこれならできそうですにひひ


その他
● 消耗品・・・洗剤・赤ちゃん用品・化粧品(サンプルでも、使いかけのものでも受け取ります)
● 食器・・・単品よりも、何枚か数が揃っている方が喜ばれます
● 生活用品はなんでもOK


とにかく、捨てる前に一度相談してください
皆様のご協力お願い申し上げます星