こちらは昨日の木曜日が祝日で三連休中。

5月に急に決まった臨時祝日。
こちらの国は平日が公休日となると
前後の週の日曜に振り替えられるので
今回は木金土とお休みで日曜が平日扱い。
来週は 日曜から金曜まで仕事&学校。
学校週6日なんてどのくらいぶりだろう。。。
。。。ということはお弁当を6日間作るのか (+_+)

本来なら明日の土曜日が運動会だったのだけどな。。


昨日はなるべく外出を控えるということだったので
作品集を見る時間ができました。。。



。。。「楽在其中」少し思い出してみる。。。


ロボット「Gamadon」を背にし、

右手に3ヶ国語のコメントボード

左手に「SATOSHI」の巨大パネル。

そして正面にはフィギアの写真が見える。

空間の境目を越えると思った以上に広い横長の空間が広がる。



壁には写真が14点(たぶん)とフィギアの額が4点 (曖昧)

空間の中央あたりに透明の円柱が二本。

ケーキのように四段に積み重なった台に
フィギアたちが外を向いて円状に並んでいる。

フィギア①

作品自体そんなに高い位置にないので
一番上の子の顔もちゃんと見ることができる。

その円柱にたくさんの人が集まっていたので
じっくりと写真を見ることができた。

これらの写真は彼が撮影したもの。

春休みの帰省時に届いていた作品集で見た
カメラを覗いている大野くんを思い浮かべながら
今この目の前に存在する写真を見ると不思議な感覚に陥る。

あぁ、これが大野くんの作品なんだぁと改めて感動。
(この後何度も感動しまくるんですけどね)


その中の一枚の前で足が止まる。

教室にて、席に座り 俯きながら手を挙げている大野くん。

展示されている作品の中では唯一の大野くんの姿。

この会場に入ってから初めて大野くんに会えたような錯覚。
(写真の中、しかも7年前の大野くんなのにね)

見えないのわかっていても下からのぞき込んでみる

やっぱり顔は見えなかったけど ←当然


コンサート会場での "大宮SK" が大きくてインパクトあり。

ほぼ中央に位置するダニエルくんもかなりのインパクト。


壁に掛かっているフィギアは円柱の中の子たちより
もっと近くで感じられるので
みなさん 整然と列を作り順番を待っている。

帽子ひとつひとつが細かく丁寧につくられていて、
いろいろな表情があって面白いフィギアたち。

円柱でのお目当ては "大宮SK"さん。
フィギア③

寄り添うように並んでいるふたりを見ている私に
あたたかな雰囲気が優しく包み込んでくれる。
きっと私の顔は緩みっぱなし。


"彼ら" を見てから次の空間にふと目をやると
真っ赤な文字が目に飛び込んでくる。。。


会場のあちらこちらから
大野くんへの想いを語る声が聞こえる。
それがとても熱いのに とても微笑ましい。。。







ここまで読んでいただいてありがとうございます