こんにちはニコ

またまた久しぶりのブログになってしまいましたあせる


息子2歳7ヶ月、娘0歳5ヶ月ニコ



うちの市は今月いっぱい登園自粛の知らせがきており
まだしばらく自粛生活は続きそうですタラー



3月からずっとなのでもうさすがに慣れてきましたが。


お友達と全く遊べていないのでそろそろ通わせてあげたいところですショボーン








せっかくの自粛期間なのでのんびりとトイトレをしてきました。





今までは

トイレに誘う→出る

でも誘わないとオムツでしちゃう



からなかなか進まなかったのですが







試しに3層構造のトレパンを履かせたところ
履かせた直後に即おしっこをしてしまいびっくり


おしっこした瞬間かたまってました笑



それが息子にとってはかなり気持ち悪かったようで
それ以後ほとんどオムツでしなくなりました。






それから1週間くらいは朝の寝起きだけオムツが汚れてる状況でしたが


ここ最近は朝起きてもオムツが汚れてないキョロキョロ





もっと早くからトレパン履かせれば良かったかなあせる





でも息子のおしっこはすごく頻回だったのでショック



娘のお世話の合間合間にトイレいくー!と連発されるのも結構大変かなと思い、なかなかトレパンにする気が起きずチーン




最近は日中もおしっこの間隔がだいぶ開いてます。


成長してますね。





こちらからトイレの声かけをしなくても
うんちもおしっこもトイレ行くーと申告してくれるようになりました。



外出先でもトイレに連れて行くとできるニコニコ




ただトレパンはイヤ、オムツがいい!とオムツを履きたがることも。


トイレでしてくれるならどっちでもいいかーとまだオムツも使っています。






トレパンのお尻が可愛い照れ






記録


①トイレに誘って、座れたら褒める

②トイレに連れて行けば出るようになる→ご褒美シールでやる気アップ


ここからが長かった

③試しにトレパンに変えたらおしっこの間隔が開いた

④自分からトイレいくーと言えるように







もちろんすんなりと進んだわけはなく


トイレ行く?→行かない!

となったり

トイレ申告も1度できるようになったのに数日後にまた教えてくれなくなったりと


進んでは戻ってを少し繰り返しました。





育児書などに書いてある1番してはいけないこと


失敗したときに怒る


これもやってしまってました汗



なんで昨日までできてたのに⁉️と思うと
トイレでしてよー!とイライラしてしまったり。

怒ったって悪循環になるだけなのに。


余裕がなくなるとダメですショボーン





保育園再開しても先生に申告できるといいのですがキョロキョロ





追記


トイトレ?と言えるのか分かりませんが

息子は1歳前からオマルに座らせておしっこやうんちの練習をしてきました


必ずしてきたことは排泄時の声かけ

おしっこ→しーしー
うんち→うんうん

これをずっと続けてきました。

オマルからトイレに変わってもその声かけをすると出してくれます。

ある程度効果あったかな?と思うので娘のときもやってみようニコニコ