『心が壊れなければ大丈夫?』

 

行きしぶり・不登校という症状が現れた時に、親が余計なことをして事態をこじらせるのだそう。

親があれこれ要らないことをして、限界を超えた子どもの心が余計に疲労して、心が壊れてしまう、という記事を目にしたことがあります。なるほど。


 

心が壊れているのって、どうやってわかるのかな。

 

「頑張れ」って言っていい時とダメな時、どうやったらわかるのかな。

 

そうやって心が壊れた子は復活に時間がかかり、壊れていない子は充電して動き出せる、というものだったと思います。

 

それを読んだとき、すごく安心したし、納得しました。

「そっか、うちの子、心は壊れてなさそうだから、今ちゃんと休めば大丈夫だ。」って。

 

でも壊れてなさそうって、私はどうやって判断した?

 

勘?母親の直感?そんなんでいいのかな。

 

子どもの心は複雑です。

「行きたい。だけど行けない。」

「頑張れなんて言わないでほしい。だけど背中を押してほしい。」

「行ったほうがいいのはわかってる、でも…。」

「わかってほしい。でもわかるわけないでしょ。」

という感じかな、分からないけど。

 

本人が頑張りたいと思っているのに

「もう頑張らなくていいよ。」とも言えないし

もう限界・・・と思っているのに

「あとちょっとだけ頑張ってみたら?」とも言えない。

 

体に震えが来たり、吐き気がしたり、体に現れる変化と違って、

心は見えないから…

平気に見えて限界が来ているとか、あり得るんだろうし。

 

壊れる一歩手前まで行っていいのか、はるか手前でやめていいのか、それもわからない。

今がどの地点なのかもわからない。

 

 

昔仲良くしていた子が小学6年生くらいの時

「今日そろばん行きたくなーい。」と言うと

「いいよいいよ、休みなさい。」ってその子のお母さん。

「やったー」って喜ぶ友達。

 

私は「えーーーー!」

私の母は絶対そんなこと言わないので驚きました。

 

私は小さい時からずーっと習字を習っていましたが、病気以外で休むことは許されませんでした。

どうしても行きたくないと泣いても、引きずって連れて行かれました。

だから習字が嫌いでした。まあ、役には立っているけど。

 

そのお友達の例は

それははるか手前過ぎる…気がする。

その家庭の自由だけど。

 

難しいな。

甘やかしなのか、いい判断なのか…。

 

でもまあ、

「行きたいけど行けない」時点で壊れかけているのかな。

行きたかったら行くもん、多分。

行くべきと頭でわかってるなら行ける、多分。

行けるなら行ってる。←お借りした言葉

 

結局、心が壊れてしまったか、まだ大丈夫なのかは不明だけど。

いやそもそも、私がどう解釈しようが事態はコントロールできないのだけれど…もやもや

 


乙女のトキメキクローバー乙女のトキメキクローバーゾウ

 

無力だなぁ

無力だからこそいいんだなぁ、きっと。

私の出来ることは少ない。

「おいしそー!」って言われるご飯を用意するだけだ。

それを、がんばろっと。

 

キラキラクローバーキラキラクローバーゾウ