Web上には、農林水産省を始め各省庁や各自治体でも食育に関する各種の取り組みが掲載されています。

今治市のホームページには「食育の日」簡単レシピと題して毎月旬の食材を使ったレシピの紹介と食育の日のことがありました。

他にも、いろんな取り組みを積極的に平戸市食育推進会議が3年おきに発行している「たらじま通信」は読み応えがあります。

農林水産省のページには、令和5年度の都道府県・政令指定都市別の食育月間の取組があり、それによると鹿児島からは6件の取り組みの紹介があります。(下記)

・大崎町の「食材を知ろう」というイベント で親子料理教室の開催。

・大崎町の「1歳児食育」と題して米粉の野 菜ドーナツについて。

・鹿児島市立西田小学校での残食調査と生 活習慣に係る啓発活動の様子。

・鹿児島市青果市場活性化推進委員会の取 り組みとして鹿児島市内在住の消費者に せりの見学、市場の概要説明、仲卸店舗で の買い物体験などの実施。

・垂水市立垂水小学校での田植え体験。

・大和村での「すももフェスタ2023」の開催。

・大島郡和泊町のえらぶ漁業集落では追い 込み漁の体験。

農林水産省のページには、「食育月間」である6月以外の期間の食育の取り組みも多くあります。是非のぞいてください。

 ところで鹿児島県のホームページでも「食育の日」の事が書かれており「県内各地域で、地域の特性を生かした食育の取組が行われています。各地域から報告された取り組み事例の一部を紹介します。とありますが、令和4年で終わっていました。

 「国民運動として食育を」と食育基本法の前文にあり、ほとんどの自治体で食育推進計画が策定されていますが、もしかしたらその割には推進されていない、あるいは周知・報告されていない気がします。

 鹿児島市では食育月間にあわせて「レッツ食育 号外編」も発行され、「かむ」ことの重要性を伝えています。良くかむということは全世代を通じて様々な利点があります。

 今日6月19日は、食育月間と食育の日が重なる特別な日に思えます。ぜひ、食育って何?って意識しながら過ごしてみません?

食育月間の取組

 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/R05/r05_1.html

食育月間以外の食育の取組(4月~12月の取組) https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/R05/r05_2.html

食育の日の取組

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/R05/r05_3.html