自他ともに認める

掃除嫌いの私魂が抜ける


しかし、今日は掃除の極意を見つけた。笑




1番大事なことは

自分を愛すること



自分の内側に耳を傾ける。



自分が何をしたいのかわかったら

まずはそれをやる。




私の場合は

まず休憩から。



それをしてからでないと

自分が満足しない。笑笑




コーヒータイムを満喫して

十分気が済んだら


なんとなーく目についた所から

ふわっと始める。



でもそれも超ゆっくりペースカメ







今朝、食器を洗っていた時に


洗っている自分の手も

食器たちも

なんだか可愛く感じられて

愛おしくなった。




以前、お友達のHANAちゃんが

食器を丁寧に洗うと

時間がゆっくりになる感じがする

と言っていて



私も

洗濯物を干す時に同じ感覚があると

共感していたのだが



今日は

私もお皿や手に愛おしさを感じた。






ペンキ画家SHOGENさんの仰る

自分の手が水をすくう時にできる

手の丸みを可愛いと思う気持ちにも

繋がる気がした。




また

これもSHOGENさんが仰っていたのだが

ものを使い捨てするのではなく

大切にする気持ちを持つこと。






これも、

私は、掃除=ものを捨てなきゃいけない

みたいな思い込みがあって


それで掃除が苦手だったのかも

と気づいた。







可愛い自分の手を使って

ものをひとつひとつ慈しみながら

掃除をする。



そういう意識なら

掃除ってけっこう楽しいのだとわかった。



ていうか

めっちゃ楽しい🤭





、、さらに

がんばって掃除しないこと。




ひとつやったら休憩を入れるにやり

これも極意ラブラブ





そういう感じでやったら

とても楽で楽しい掃除の時間になりました笑






今年もあと4日。

めちゃくちゃ充実した

掃除の時間を過ごせそうですブルー音符




ありがとうございます🙏💕



皆さま、良いお年をお迎えくださいねニコニコ