5月分 | 海老原和成のブログ

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。

5月分。

 

-------
ミラティブの次の一手はアバター×カラオケ配信、新機能「エモカラ」公開 
https://jp.techcrunch.com/2019/05/22/mirrativ-emokara/
-------

面白いと思ったのは「なぜこのサービスをやろうと思ったか」というところ。

"初期の頃から一部のユーザーがカラオケに近い遊び方をしていた。たとえば配信中に他のユーザーと電話を繋いでアカペラでのど自慢大会のようなことをしたり、弾き語りをしたり。(記事引用)"

ユーザー間のコミュニケーションラインが「ゲームのみ」だったところに、「歌」も入ってきて、よりユーザー間の繋がりが強くなっていくのかな。

ちなみにPMは現役の東大生らしい。プロトタイプ1カ月、テスト2カ月。

狙うは4700万人の歌声ーーミラティブがスマホカラオケ「エモカラ」公開、作ったのは現役東大生
https://thebridge.jp/2019/05/go-emokara


-----------------
メルカリがスマートグラス向け「メルカリレンズ」β版公開へ
https://www.businessinsider.jp/post-191231
-----------------

面白いと思ったのは「なぜ今メルカリレンズをやるのか」というところ。

"将来、アップルやグーグルから(一般向けの)スマートグラスが発売されたときに、すぐに対応できるように。ハードが世に出てから動き始めても遅いんです。(記事引用)"

これをゲームで置き換えてみると、今後に動きがありそうなクラウド型ゲーム(stadiaとか)で先手を打つとか。面白そう。

-----------------
家具のサブスクリプションサービス「subsclife(サブスクライフ)」運営、XTech Venturesから約1億円を資金調達
https://thebridge.jp/2019/04/subsclife-jpy100m-funding
-----------------

面白いと思ったのは「なぜ今家具のサブスクリプションが流行っているか」というところ。

"都市部では最近、不動産価値を上げたい不動産会社が、賃貸物件に新品家具をつけて貸し出す事例が増えており(記事引用)"

OYO LIFE とCLAS が業務提携したように、これから賃貸契約に対する概念が変わるのに順じて、家具に対する考え方も変わるのかな。と思った。


-----------------
ご近所SNS「Nextdoor」、シリーズFラウンドで1億2,300万米ドルを資金調達
https://thebridge.jp/2019/05/neighborhood-social-network-nextdoor-raises-123-million-at-2-1-billion-valuation
-----------------

面白いと思ったのは「なぜ今ご近所を繋ぐSNSが流行っているか」というところ。

"近隣の人たちとのつながりを求める声は、世界中で満遍なく高まっています。どこであれ、近隣の人同士愛情をもってつながりを意識し、目に見える形でリアルな場所で役に立ちたいのです(記事引用)"

役立ちたいか、は分からない。

けど、自分の住んでいる地域でどんな有益なイベントがあるかは知りたい気もする。(昔の回覧板)

日本も高齢者が増えていくにつれ、こういったご近所ニーズが増えるのかな。

2015年の記事が面白かった。

「はじめの一歩はスケールしないことに取り組む」ーーご近所SNS「Nextdoor」の共同創業者がユニコーン企業の作り方を語る
https://thebridge.jp/2015/12/nextdoor-co-founder-sarah-leary-said-pickupnews

-----------------
触れる動画”サービス「TIG」の衝撃--検索のいらない世界を作る
https://japan.cnet.com/article/35135870/
-----------------

面白いと思ったのは「“検索をなくす"」という考え方。

TIG はサービスアイデアがすごいと思った。動画見てテンション上がった。(ぜひ)