備忘録的に。
一人目の子どもちゃんについて
陣痛室について
促進剤の使用について
帝王切開について
入院について
ご飯について
初めてのお産だったのと、信頼しているレディースクリニックの先生からオススメされた事もあり、
①大きい病院
②何かあったときに対応できる体制と設備(手術切替、子どもに何かあったときに対応できる設備)
③家から20分圏内
の最低限の条件で今回の産院を決定。
で、入院してみて思った事を羅列。

二人目の場合、かなりの率でしばらく会えないことを覚悟した方が良いかと。(新生児なので抵抗力がないこと、流行病を持ち込まないなどの配慮をしている場合が多い)

他の人とのエリアがちゃんと仕切られていること、窓の有無。これがとても大事。もちろん、両親も旦那も入れた方がよい。(母親学級の際に見学出来ていたので環境は調査できた。)
nikoriの病院では、予めバースプランに記した人が分娩室に立ち会える。それ以外の人は、入れてもらえてなかった。
※ただし、帝王切開の場合は分娩には立ち会えないのが大半。

以下の場合に使用されることが多い
①破水していて陣痛が進まない場合
②計画的出産の場合
※ただし、副作用が有る。個人的には、使用はオススメしない。

部分麻酔での出産だと感動できるし、回復も早い。(次の日には歩け、トイレも行ける。水も飲める。ご飯は2日目以降徐々に。だだし、お腹が減るので五分粥以降は、nikoriは隠れていろいろ食べてた…
)

ちなみに、次のお産も帝王切開が好ましい。

母子同室かどうか。
出産で疲れてるのにすぐにオムツ、母乳などのお世話が始まる。眠気と戦うのがる辛いけど、実はそれ自体はたいしたことなし。
トイレ、お風呂、など単独行動の際には授乳室に預けるのだかこれがめんどくさい。危うくトイレガマンしすぎて膀胱炎になるとこだった
また、赤ちゃんが泣かない様にして預けたかったこともありnikoriは非常にこのシステムに疲れました…。

個室か、大部屋かどうか。
上記の母子同室の場合、大部屋だと他のママや赤ちゃんが居る。寝ている時間や夜中など赤ちゃんを泣かせると迷惑なんじゃ…という余計な気遣いが一番疲れます

金銭的に余裕があるなら個室がよいかと。
窓や部屋の明るさ
nikoriか参ったのがこれ。
廊下側で、部屋の洗面所に近かったこともあり常に人の気配に気を張り、薄暗い部屋に赤ちゃんと一緒に一日中過ごす入院生活は気持ち的に辛かった
もし、リクエストできるなら窓際の部屋に行きたいくらいは言ってもよいかも。


実は全く期待していなかったのだけど、某私立病院より美味しかった!お祝い膳も豪華、同じ出産日のママさんと優雅に久しぶりのおしゃべりしながらのご飯はなんだか、うれしかったなー

いろいろ書いたけど、上記辺りは出来れば確認して挑めた方がよいのではと思います
