昨年の尾瀬依頼の山イベント
このところ寒いのと雨が降って天気のご機嫌が斜め
だったので相方の山への思いは募るばかり・・・
なんだか見ていられない、というのは冗談で
先月号のランドネでみた
「山ごはん」をしたくて
「近場」「低山」「山頂でご飯」
を満たせる山へ行くことに
行く山は矢倉岳 (870m)
登山口前の道から結構傾斜があり、
アキレス腱がぴりりとしてくる。
スタート地点にはヤギさんがこんにちわ
イノシシ侵入防止の柵を開け、
いざゆかん!!
最初から傾斜のある坂道が続き、
余り登りなれていない私は
すすんでるのか~すすんでないのか~
のえっちらおっちらのペースで登る
ところどころに赤い実
なんだろう??
山が日に当たってる部分は広葉樹、
当たってない場所は針葉樹としっかり区別できる。
時々垣間見る景色に心を
奮い起こしながら頂上を目指す・・・
がなかなか頂上が見えない
もう最後だ!となんど思わされたことか!
頂上に着いた感動はひとしお。
周りを隔てるものはなく
富士山が見える
この日は野焼きを行っていたらしく灰が
ちらほら振っていた。
やっとごはんだ~~~!!と言うことで、
山頂でのメニューは
・ミネストローネスープご飯
1.昨日の晩御飯のスープを凍らせて持参。
(おにぎりも
)
2.鍋に入れて、ご飯もいれてまぜまぜ・・・
3.仕上げにチーズ
・チーズとおつまみハム
(切ってタッパーに入れて持ってきた)
・チャイ(作り方は一番最後に
)
う、うま~
やっぱり山頂で作って食べるのはいい!
特にチャイはオススメ
今回の反省点はミネストローネは冷凍する必要なかった事!
(沸騰するのに時間がかかった)
山頂でゆっくり山ご飯を堪能した後は下山
振り返ると矢倉岳
くだりのコースはところどころかなだれっぽくなっていて
木の階段が崩壊していたところや、
ところどころ道の形状ががわかりにくくなっていたが
そこそこコースを外れず無事下山
雑誌でみていたうどん屋さん
「万葉うどん 」さんにも入り、
とろろうどんを食しました
※東京テレビも取材しに来たとか?
もちもちうまうま
帰りは恒例、温泉にも入り、
東洋大学の卒業生を横目に
若さがあったらな~なんて思いながら
帰途につきました
次はもっと山で調理できる
「山ご飯」をやろうとたくらみ中
---------------------
チャイのレシピ
(材料)
練乳(大匙2)
ティーパック(1)
水180cc
チャイのスパイス
①カップに練乳、スパイズを居れお湯を注ぐ。
②ティーパックを入れて混ぜる。
③出来上がり!

このところ寒いのと雨が降って天気のご機嫌が斜め
だったので相方の山への思いは募るばかり・・・
なんだか見ていられない、というのは冗談で
先月号のランドネでみた
「山ごはん」をしたくて
「近場」「低山」「山頂でご飯」
を満たせる山へ行くことに

行く山は矢倉岳 (870m)


登山口前の道から結構傾斜があり、
アキレス腱がぴりりとしてくる。

スタート地点にはヤギさんがこんにちわ

イノシシ侵入防止の柵を開け、
いざゆかん!!


最初から傾斜のある坂道が続き、
余り登りなれていない私は
すすんでるのか~すすんでないのか~
のえっちらおっちらのペースで登る

ところどころに赤い実

山が日に当たってる部分は広葉樹、
当たってない場所は針葉樹としっかり区別できる。
時々垣間見る景色に心を
奮い起こしながら頂上を目指す・・・
がなかなか頂上が見えない

もう最後だ!となんど思わされたことか!


頂上に着いた感動はひとしお。

周りを隔てるものはなく
富士山が見える

この日は野焼きを行っていたらしく灰が
ちらほら振っていた。
やっとごはんだ~~~!!と言うことで、
山頂でのメニューは
・ミネストローネスープご飯

1.昨日の晩御飯のスープを凍らせて持参。
(おにぎりも


2.鍋に入れて、ご飯もいれてまぜまぜ・・・

3.仕上げにチーズ

・チーズとおつまみハム
(切ってタッパーに入れて持ってきた)

・チャイ(作り方は一番最後に

う、うま~

やっぱり山頂で作って食べるのはいい!
特にチャイはオススメ

今回の反省点はミネストローネは冷凍する必要なかった事!
(沸騰するのに時間がかかった)
山頂でゆっくり山ご飯を堪能した後は下山


振り返ると矢倉岳


くだりのコースはところどころかなだれっぽくなっていて
木の階段が崩壊していたところや、
ところどころ道の形状ががわかりにくくなっていたが
そこそこコースを外れず無事下山


雑誌でみていたうどん屋さん
「万葉うどん 」さんにも入り、
とろろうどんを食しました

※東京テレビも取材しに来たとか?

もちもちうまうま

帰りは恒例、温泉にも入り、
東洋大学の卒業生を横目に
若さがあったらな~なんて思いながら
帰途につきました

次はもっと山で調理できる
「山ご飯」をやろうとたくらみ中

---------------------
チャイのレシピ

(材料)
練乳(大匙2)
ティーパック(1)
水180cc
チャイのスパイス
①カップに練乳、スパイズを居れお湯を注ぐ。
②ティーパックを入れて混ぜる。
③出来上がり!