先週末のお天気な日に
紅葉を見に長瀞へラブラブ
最近バタバタしていたこともあり
久しぶりの遠出ニコニコ



都内から長瀞へのアクセスは良いことと、
もみじのライトアップ(夜)を見ることが
目的だったので
いつもよりだいぶ遅めの出発。



熊谷駅から
初めて秩父線に乗る。
切符を買って改札を通るも
駅員さんは全く切符を見ない(笑)えっ

たまたまタイミングが良かったのか
すぐに乗れた。


都内から1時間半でなんとものどかな雰囲気。
窓からのあたたかな日差しのせいもあって
しばしZZZ・・・ぐぅぐぅ


お尻もいいころあいに痛くなって頃、
「長瀞(ながとろ)」に到着!!

nikoriのつれづれ日記ノート


お天気もいいせいか
結構な観光客の数。


手始めにラインくだりにチャレンジすることに。

nikoriのつれづれ日記ノート



本当は全コースの40分に乗りたかった
(京都で妹と川くだりがいかに楽しいか知っているため)が、


この日は観光客が多かったため

nikoriのつれづれ日記ノート
半コース(Aコース・Bもある)に参加。


nikoriのつれづれ日記ノート


nikoriのつれづれ日記ノート
バスで乗り場まで送ってくれるシステムなのだけど
その際に見えた川の水位が低いねって話をしていたら
やっぱりぎりぎりの水位であったらしく
川くだりの際に船底がガスンガスン当たるという
貴重な体験をした(でもそういえば京都の際にも水位が低かった?)



その後は、長瀞について早々気になっていた

nikoriのつれづれ日記ノート
ハートのおせんべいを。。。



nikoriのつれづれ日記ノート
醤油に漬けて海苔を巻いて渡してくれる。


おせんべいをかじかじしながら
宝登山(ほどさん)ロープウェイを目指す。


nikoriのつれづれ日記ノート
「もんきー」と名づけられた

懐かしい形状のロープウェイで



宝登山(ほどさん)山頂へ。

nikoriのつれづれ日記ノート



このあたりは蝋梅で有名な場所らしい。
花盛りの際には有料でみることが出来るようだ。


nikoriのつれづれ日記ノート
この日は寒桜もチラホラ咲いていてほっこりドキドキ



nikoriのつれづれ日記ノート

nikoriのつれづれ日記ノート

すてきな夕日と真っ赤なもみじ、どんぐりも見れた。


nikoriのつれづれ日記ノート

どんぐり撮影中。




ロープウェイで下山し、少しの間冷え切った体を
次のライトアップまで暖めるため休憩。

B級グルメで一位?とかなんとかの
みそポテトとカフェオレでひとやすみコーヒー

nikoriのつれづれ日記ノート
味噌ポテトは名古屋の「つけてみそかけてみそ」を
思わせる味。懐かしい。




暖を取ると外はもう真っ暗。
灯篭の明かりを頼りに
もみじのライトアップを目指すダッシュ

行くまでの道で車や自転車に

なんどかひやひやさせられながらも
会場に到着!



そこは一面、

nikoriのつれづれ日記ノート

赤!



nikoriのつれづれ日記ノート

オレンジ!



nikoriのつれづれ日記ノート

黄色!
着てよかったと思える
幻想的な風景がそこにありましたラブラブ!

たくさんのカメラっ子カメラ
その姿を映そうと必死。


私もつられてFacebookにアップ(笑)facebook



帰りは気になっていたモツ鍋をたらふく食べ、
酔っ払い、幸せ気分で帰途に着きました~キラキラ

ふわ~LOVE
またいきた~~~~いラブ