生まれて初めて
(か、記憶にあるなかでは初めて)
夜行列車に乗って、しかも初尾瀬。
一泊二日(列車+バスで一泊?山小屋一泊)
しかも初山小屋に行ってまいりました。
ある程度寒いとのことだったので
前日に慌てて、
コロンビアのフリース一枚と、
次の日用の山用の長袖(UVカットのもの)を購入。
それでもちょっと心配だったので
今年の夏にバーゲンで手に入れた
スキーとかで使うらしい?と言われ可愛いのもあって
購入していたパーカーをこれまでの山道具に
プラスして金曜日の夜行列車に乗りました。
東京(浅草駅)を23:55にでてAM3:30頃?乗換駅到着。
全席指定で、各座席に
スリッパとフリース毛布が用意されている
という心遣いがあるものの、
座席はリクライニングせず、
さらに古い列車ということもあり、
前後の間隔も狭い。
ちょうどまだ(紅葉の)オンシーズンではなく
席に余裕があったため、
前後を占拠して一人2席にして
なんとか寝そべることに成功~
※私は普通サイズなのでこの対応で
とりあえずは寝れました。
相方さんは無駄に縦に長いので
苦しそうに寝ていた。。。
しばらくすると、列車内の電気も消灯。
幼い頃、夜行バスにのった思い出がよぎり、
なつかしいなぁ~とおもっているうちに
しっかりお休みモードへ。。。
パッと明かりがついたときにはバス乗換の停車駅。
いつ行けるかわからなかったので
トイレの行列に並び、身支度をして下車。
朝食用のおにぎりをそこでもらい、今度はせま~いバスに乗車。
荷物も座席に持ったままだったので苦痛でした…
なによりお腹がすいてすいて…
元気なおばちゃんたちの会話を聞きながら
やっぱりそこでも寝つきのよい私は
しっかりお休みモード。。。
寒いな~なんて思っていたらあっと言う間に尾瀬
入口に到着!!
バスからおりたら、お腹がすいていたせいか
激しく寒い!
カタカタしながら、
おニューのフリースとパーカーをしっかり着こみ、
やっと朝ごはん。
おにぎりと、寒くてどうしようもなかったので
売店でお味噌汁を購入。
生き返った…
そのあとは準備体操をし、いざ尾瀬へ!
序盤は軽ーく登りが続きます。
おじいちゃん、おばあちゃんの観光客が
多い理由がわかるていどの
緩やかさ…楽…
時間はたっぷりあるとのことと聞いていたので
あっちきょろきょろ、
こっちきょろきょろ…
歩きだしたら体もぽかぽか。
楽しくなってきた。
行く先々にキノコが!
ベニテングダケ(幼生)
ベニテングダケ
※毒キノコ。でも可愛い。
昔はこういう家に住みたかった?!
サルノコシカケ
※さくらももこの小説でしか名前を知らなかった。
キノコなのね。ものすごくかたい。
もこもこしたキノコ
※誰かの忘れものが掛ってた(笑)
ひょっこりキノコ
※毒キノコの仲間ではないかと思う。
けど可愛い。
キノコって女子だったらモテそうだ。
究極のツンデレ
シイタケっぽい?キノコ
白いキノコ
これ、絶対毒キノコ!
これなんだろーなー?
山、登ってても
いつも結構限界だから
今回は見えなかったものを
たくさんみれました。
行く先々にある山小屋でもゆったりと休憩。
売店でいれたての珈琲
休憩できるところで景色を堪能。
お昼頃、うっすら雨が降ってきたので
雨宿りも兼ねてお昼ご飯。
示し合わせたわけではないのだけど
お互いカレー類
雨が弱くなったのを見て、
今晩泊まる東電小屋に移動。
チェックインの二時くらいに到着し、
人が来る前にお風呂。
尾瀬の環境保護のため
「歯磨き粉」「石鹸」は利用不可。
ささっと汗を流します。
荷物をまとめ、お布団と寝る場所だけ確保。
※ちなみに男女別の相部屋。
夕飯まで時間があったのでアルコールを買い、
東電小屋近くのヨッピ橋まで散策がてら
ベンチポイントでうだうだ。
雨が降ってきたので山小屋に戻ると
お待ちかねの晩御飯
山小屋とは思えないほどの
豪勢なメニュ~
さすがにおなかぺこりだったので
きれいに平らげました!
晩御飯のあと、東電小屋のかたの
尾瀬レクチャーを聞き就寝。
オコジョさんに会いたいな~
とか考えたりしているうちに熟睡
そういえば、石のあちこちに
う●ちがあって気になって
写真に納めてたけど
小屋の人に聞くの忘れちゃったな~
※女子の指サイズ
そんなこんなで、
一日はあっと言うまでした。
(か、記憶にあるなかでは初めて)
夜行列車に乗って、しかも初尾瀬。
一泊二日(列車+バスで一泊?山小屋一泊)
しかも初山小屋に行ってまいりました。
ある程度寒いとのことだったので
前日に慌てて、
コロンビアのフリース一枚と、
次の日用の山用の長袖(UVカットのもの)を購入。
それでもちょっと心配だったので
今年の夏にバーゲンで手に入れた
スキーとかで使うらしい?と言われ可愛いのもあって
購入していたパーカーをこれまでの山道具に
プラスして金曜日の夜行列車に乗りました。
東京(浅草駅)を23:55にでてAM3:30頃?乗換駅到着。

全席指定で、各座席に
スリッパとフリース毛布が用意されている
という心遣いがあるものの、
座席はリクライニングせず、
さらに古い列車ということもあり、
前後の間隔も狭い。

ちょうどまだ(紅葉の)オンシーズンではなく
席に余裕があったため、
前後を占拠して一人2席にして
なんとか寝そべることに成功~

※私は普通サイズなのでこの対応で
とりあえずは寝れました。
相方さんは無駄に縦に長いので
苦しそうに寝ていた。。。

しばらくすると、列車内の電気も消灯。
幼い頃、夜行バスにのった思い出がよぎり、
なつかしいなぁ~とおもっているうちに
しっかりお休みモードへ。。。
パッと明かりがついたときにはバス乗換の停車駅。
いつ行けるかわからなかったので
トイレの行列に並び、身支度をして下車。
朝食用のおにぎりをそこでもらい、今度はせま~いバスに乗車。

荷物も座席に持ったままだったので苦痛でした…

なによりお腹がすいてすいて…
元気なおばちゃんたちの会話を聞きながら
やっぱりそこでも寝つきのよい私は
しっかりお休みモード。。。
寒いな~なんて思っていたらあっと言う間に尾瀬
入口に到着!!

バスからおりたら、お腹がすいていたせいか
激しく寒い!
カタカタしながら、
おニューのフリースとパーカーをしっかり着こみ、
やっと朝ごはん。
おにぎりと、寒くてどうしようもなかったので
売店でお味噌汁を購入。

生き返った…
そのあとは準備体操をし、いざ尾瀬へ!

序盤は軽ーく登りが続きます。
おじいちゃん、おばあちゃんの観光客が
多い理由がわかるていどの
緩やかさ…楽…

時間はたっぷりあるとのことと聞いていたので
あっちきょろきょろ、
こっちきょろきょろ…

歩きだしたら体もぽかぽか。
楽しくなってきた。
行く先々にキノコが!

ベニテングダケ(幼生)

ベニテングダケ
※毒キノコ。でも可愛い。
昔はこういう家に住みたかった?!

サルノコシカケ
※さくらももこの小説でしか名前を知らなかった。
キノコなのね。ものすごくかたい。

もこもこしたキノコ
※誰かの忘れものが掛ってた(笑)

ひょっこりキノコ
※毒キノコの仲間ではないかと思う。
けど可愛い。
キノコって女子だったらモテそうだ。
究極のツンデレ


シイタケっぽい?キノコ

白いキノコ
これ、絶対毒キノコ!

これなんだろーなー?

山、登ってても
いつも結構限界だから
今回は見えなかったものを
たくさんみれました。
行く先々にある山小屋でもゆったりと休憩。


売店でいれたての珈琲

休憩できるところで景色を堪能。

お昼頃、うっすら雨が降ってきたので
雨宿りも兼ねてお昼ご飯。

示し合わせたわけではないのだけど
お互いカレー類

雨が弱くなったのを見て、
今晩泊まる東電小屋に移動。


チェックインの二時くらいに到着し、
人が来る前にお風呂。
尾瀬の環境保護のため
「歯磨き粉」「石鹸」は利用不可。
ささっと汗を流します。
荷物をまとめ、お布団と寝る場所だけ確保。
※ちなみに男女別の相部屋。
夕飯まで時間があったのでアルコールを買い、
東電小屋近くのヨッピ橋まで散策がてら
ベンチポイントでうだうだ。

雨が降ってきたので山小屋に戻ると
お待ちかねの晩御飯

山小屋とは思えないほどの
豪勢なメニュ~


さすがにおなかぺこりだったので
きれいに平らげました!
晩御飯のあと、東電小屋のかたの
尾瀬レクチャーを聞き就寝。
オコジョさんに会いたいな~

とか考えたりしているうちに熟睡

そういえば、石のあちこちに
う●ちがあって気になって
写真に納めてたけど
小屋の人に聞くの忘れちゃったな~

※女子の指サイズ
そんなこんなで、
一日はあっと言うまでした。