登山に行ってきました。
中央線で青梅→青梅線で川井まで約一時間半。
青梅側から登って、飯能側に下山するコース。


その前の週に靴を買え―との指令?があり
珍しく強烈なプッシュだっため吉祥寺のビクトリアで購入。
ビビットな紫の新しい靴でうきうきで出かけました。

(そのうちそろえた道具に関してUPしますあせる


現地で男性4人女性が1人と落ち合う予定でしたが、
メンバー1人が遅れると言うアクシデント?もあり、


nikoriのつれづれ日記ノート

登山口まで小一時間歩くことに。。。

登山し始めて思うのは、
行くまでの道がのどかで気持ちいいこと。
もしかしたら、私はこの気持ちよさが好きなのかも…
なんて写真を撮りながら歩いていたら
登山口に到着。



nikoriのつれづれ日記ノート
いざ!登山開始!

んが!!
ほ前回登った陣馬山
(たぶん陣馬山は登山と言わないのであろうということが理解できた)とは違い、
最初っから急な山道。


nikoriのつれづれ日記ノート
道の横に「わさび棚」があるのに目もやれず


nikoriのつれづれ日記ノート
自分の足と体を一生懸命上にもってくので精一杯…



そうこうしているうちに私の後ろ男性が
「もうだめかも…」と体調不良を訴えたこともあり、休憩。
し、死ぬかと思った(笑)


でも、若干休憩すること10分、あっと言う間に
正常な自分に戻ることに多少驚いた!これぞ山マジック。



nikoriのつれづれ日記ノート
体調不良を訴えてた男性もゆっくりならということで
前を行くおじいちゃん、おばあちゃんの団体を抜かさ無い程度に
休憩をはさみつつ登る。

こちらの登りコースは薄暗くて茶色く、
なんだか物足りない。
針葉樹林と木の根っこ、ごつごつした岩が多いコース。

そんな苦行を乗り越えて、どんどん登っていくと


nikoriのつれづれ日記ノート

やっと山頂~ドキドキ
山頂は開けており、

多くの登山者でいっぱい。


ここでお昼となり、

nikoriのつれづれ日記ノート
コーヒーを沸かしたり、おにぎり食べたり、水分補給をして
十分に休息。


ちょいと、自分の汗の量にびっくりした…
絞れそうなほどびっちょり…
でも、山の服だから汗とか見えないから助かった(女子的に)あせる


さてこの後が今回の本当のご褒美。
沢下り的なコースになっていて、滝やら川やらの横を通ったり、渡ったり
アスレチックみたいな道になっている。



nikoriのつれづれ日記ノート
ロープで下ったり、



nikoriのつれづれ日記ノート

石の上をぴょんぴょんしたり…


個人的にはへっぴり腰気味で頑張ったつもり(笑)
川の中にあしつっこんでびしょびしょになったり
いろいろあったけどかなり楽しかった。


また、自分的にはどうやったら楽に降りられるかってことはなんとなく
つかんだ気がした。とはいっても、
安全には安全を帰さないとダメなタイプなので、
「あ~もう、無理~」とか言って
まわりに手助けされながらも


nikoriのつれづれ日記ノート

なんとか下山(感謝)ニコニコ


温泉につかって疲れを癒し、乾杯ビール

nikoriのつれづれ日記ノート


nikoriのつれづれ日記ノート

ほろ酔いで帰路につきました。

前回は太ももがぷるぷるしてきつかったのですが
今回はそうでもなかったことや、
普段運動していないと
やっぱりついていけないことがわかったので
これからちょっとランニングとかしてみようと思ってます。
なんだか悔しいし。ダメなお肉チャン(ぽっちゃりさん)みたいでヤダ。
もともと、運動嫌いなわけじゃないし
(得意でもないけど)
ちょっとここで筋力と体力付けて
汗かいて美肌&美脚になんないかなぁ~と
妄想しています。。。。