年の差10歳の兄弟も一緒に遊ぶ
発達凸凹のこだわりのある子も夢中になる
『親勉』
四国初!愛媛県初!
親勉・親勉チビーズ
シニアインストラクター石村美恵子です。
先週、愛媛県松山市の松山城で
こんなイベントがありました。
松山城誕生記念日「おめでとう 417歳!」
松山のまちづくりは、加藤嘉明が1602年(慶長7年)正月15日を吉日として、道後平野の中央に位置する勝山に築城の工を起こしたことに始まります。
松山城築城開始から417年目にあたる2019年1月15日(吉日)を「松山城誕生記念日」および「よしあきくん誕生日」としてお祝いします。
(松山城のホームページからお借りしました)
夕方、このニュースを見て
発達凸凹小2次男が
かとうよしあきって知ってる!!豊臣秀吉の部下のひと!
と、言いました。
一緒にテレビを見ていた長男(高3)が
「松山城建てた人なのに、なんで豊臣が出てくるん」
と言いながらググってみたら。。。
「ホンマじゃ。すご!」
長男、完敗です(笑)
加藤嘉明 かとう-よしあき
永禄(えいろく)6年生まれ。豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の戦いに七本槍のひとりとして活躍。小田原攻め,朝鮮出兵などに参加。関ケ原の戦いでは東軍に属し,戦後伊予(いよ)松山藩主となる。大坂の陣にも活躍し,寛永4年会津(あいづ)40万石に転封となった。寛永8年9月12日死去。69歳。三河(愛知県)出身。初名は茂勝。
こちらから引用しました。
https://kotobank.jp/word/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%98%89%E6%98%8E-15718
「この本で読んだ!」
そう言って持ってきたのがこれでした
決戦! どうぶつ関ヶ原 (講談社の創作絵本) https://www.amazon.co.jp/dp/4061325256/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_RfCpCbAEX8WN6
ハッ!この本、そういえば何回か読んであげたわ。
そうか。この本で覚えたんだ。
次男、スゲッ!
親勉やってると、リアルにこんなこと起こります。
発達凸凹のこだわりを利用した親勉
カード遊びをしなくても出来る親勉
メルマガに書いてます☺️
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/74710