Aspirin Use to Prevent Cardiovascular Disease: US Preventive Services Task Force Recommendation Statement

JAMA. 2022 Apr 26;327(16):1577-1584.

PMID: 35471505

 

・10年のCVDリスクが10%以上の40~59歳の成人のために、個々の患者において一次予防のために低用量アスピリンを開始する(グレードC)

・60歳以上の成人に対して、CVDの一次予防のために低用量アスピリンは開始しない(グレードD)

 

前回の推奨では対象年齢がCVDリスクが10%以上の50~59歳となっていたのが、40~59歳に引き下げられた

それでも正味の有益性が僅かであり、グレードはCに留まる

60歳以上では正味の利益がなく、一次予防としてアスピリンを使用しないことを推奨されている

年齢が進むにつれ、有益性が低下し、出血リスクが増加するため、治療終了の年齢として75歳が提案されている

実臨床では一次予防としてのアスピリンが乱用されているように感じる

米国と日本では事情が異なる点もあると思うが、リスクも考慮して適切に開始または終了できるよう提案していきたい