みなさんは〇〇がない⁈

なんで始まって、探し物をすることありますか?


私は昔っからある癖でして

大事なものほど隠さなきゃいけないような気がして色んなところに保管する?

いや隠すんですが…

結局見つからずそこから永遠と探す行為が始まってしまいます。


大塚商会が行った調査で、オフィスでの探し物をする時間は年間150時間。

1年間の労働日数を250日と計算すると1日36分も探し物をしていることになるそうです。


😮‍💨はー私だわホント。

昔は探し物が見つかるおまじない

【にんにくぅーーー!ー!】

って叫ぶやつや

【ハサミさんハサミさん】

と言いながら耳元でハサミ✂️チョキチョキしながら探し物するおまじないをやったりしてたけど


なんか、違うような気がしてきた。



【整理整頓は人生の半分である】


これはドイツの諺で、日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす、だから整理整頓は人生の半分だと言えるくらい大切、という意味です。


人生の半分はとっくに過ぎた私が

そのほとんどを探し物で時間を費やしていたのかもと思ったらゾッとす煽り


というわけで、週末は失くしものを探すために

私の本や書類の入った引き出しを整理することにした。

と言ってもそんなにはない。

押入れの上下(半間)か鏡台か

本棚2箇所

でもこれが何回探してもみつからない


そういえば車の中にも私物あったかも???


そう言ってひっくり返しては戻して

ひっくり返しては戻してを繰り返して

土曜日は1日が終わりました。

その日は子どもの運動会や家族でのお食事会があったのでその合間を縫って探しました。


ですがガーンありません


というわけでリベンジ!

日曜は朝から始めました。


先ずは要らないものを捨てる

書類、本、学校のプリント、パンフレット

とにかく捨てた。

ゴミ袋1杯半


そしたら、お金が出てきたんですね。

へそくりなんてしてませんから

びっくり‼️

ま、どれも身内から頂いたもの。

自分に使ってね、なんて言われたものばかり


あー整理整頓すると

いいことしかないなと思いました


どこに何があるのかよくわかったし

要らないものは排除できたし

探し物は…みたかったし笑い泣き

あーよかった。


断捨離とかよく言いますが

捨てることも大事だけど

物を溜めないこと

そして整理整頓することで

いろんなことがうまくいくんですね


残りの人生を有意義に過ごすには

整理整頓が一番だわ泣き笑い

なんて今頃気付きました。


みなさんの探し物はなんですか?