APREDATO その後と質問 | ~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~

APREDATO その後と質問

月末まで休みなので溜まりに溜まりまくっている作業やいろんなマウスピースの実験をして遊んでみようと思います。

先日入荷した水を入れるシャーガルのマウスピースはかなり面白かったです。

手を加えてみてまた色々な事がわかりました。

それなりに面白い物が出来たと思います。

オーダーしてくださった皆様、楽しみにしていてください。

ピストン楽器との相性やバック社の楽器との相性に関する質問が非常に多いのですが全く問題はありません(なにか指定がない限りお客様へ提供するピストン楽器用のマウスピースはバックで試奏、調整しております)。

ロータリー用のモデル、ピストン楽器用のモデルに使われているバックボアも全く異なります。

先日のブログでも述べましたがその辺はメーカーさんも流石にわかって製造しているようです。


~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-Mp2~東南アジアに住むラッパ吹きのマッピ製作と日常のブログ~-Mp1

基本的にバックボアは手を加えなくても問題は無かったです。

カップもCカップという割にはちょっと深めでキャパ的にはBカップに近いのかしらと思いました。

やはりヨーロッパのメーカーなのでパリッパリの定番Cカップにするのには抵抗があったのでしょうか。

かなり急なテーパーをつけてスロートも無理矢理27番に持って行っている感じだったので26もしくは25番スロートに変更。

もちろんお客様からスロート指定通りに調整する事は可能です。

個人的には23番に手直しして遊んでみたいですね。

リムはエッジが全然生かされていない感じだったのでかなり手を加えました。

いずれにしても水を入れる事に寄ってのかなり面白い効果がダイナミックスの変化で特に感じられると思います。

水を入れたり油を入れたりアルコール入れたりしていろいろと楽しんでもらいたいと思います。

ではでは~