Egger

ブログ更新サボり気味ですがちょっとしたお知らせです。
バロック楽器で高名なエッガー社の製品を東南アジアのディーラーとして取り扱い始める事になりました。もちろん日本からも発注して頂けます(お支払いはシンガポールドルになります)。
去年の5月からナチュラル/バロックトランペットと再会&再開して色々な方に助言を頂きながらレッスンに取り入れたりしてきました。
古楽器を演奏するには「何が正しくて何が間違っている」という視点よりも「どのように取り組めば新旧関わらずトランペットという楽器を自然に響かせる事が出来るようになるか」という取り組みを生徒を巻き込んで半年以上してきました(20年前にティボー先生に勧められて購入したドベルネの教本が色々有る中で最も役に立ちました)。
結果的に基礎力向上に非常に効果があった事を実感しておる訳ですが、何よりも生徒が彼ら自身の上達に驚きの反応を見せてくれました。先生に褒め(励まされて?)られたから「上手になった気がしていた生徒」は多いかもしれません。本当に上手になった事を実感したことから次第に所有したいという声が多く聞こえるようになりました。レッスンだけでなく自ら進んで練習と学習をして行きたいと望んだわけです。
短期間、基礎に盛り込んでレッスンをした事から音楽的なインスピレーション、面白さを感じ取って広がり始めた事は凄い事だと思います。
上手に吹けるようになって来たら色々な事が面白くなってきます。
「本来(昔)はこういう物、スタイル(形式、様式)で演奏してたらしいがどのようなサウンドになるのか、意味合いがあるのか」ということを頭だけではなくて感覚でも理解出来るようになってきます。逆いえば多くの疑問も出て来るのですが、それも楽しさのひとつでしょう。
そこでこのような幸せな連鎖反応を迅速に起こす手伝いをしてもらえないかと思いエッガー社にコンタクトをとったところ快諾を頂きました。
東南アジアというよりもシンガポールの非常に小さい規模で始まっているバロックラッパの輪。
古楽器崇拝ではなく、音楽の本質を見いだす何かに繋がって行く事を願っております。