初任給と楽器価格、エスプレッソ等
帰国中にキラークイーン/フリューゲルの試奏を古田さんにしてもらった。

所有されているB社のものとは確実にレベルが異なる、との事。
店にあったY社のものと比べても当然異次元の出来でした。
ってか値段も異次元だろ、っていったらそれまでですが。
余談ながらNYバック(多分マントヴァーノン)が日本に初めて入ってきた頃(50年位前?)の本体価格が17万にリーチしないくらいだったらしい。当時の平均的初任給(大卒)が1万5000円くらいだったらしいので当時の初任給との関係で言えば現代のシャーガルはそこまで高嶺の花ではない。
いろいろ話したり吹いたりした後、居酒屋に移動。
関東の多くのラッパ吹きは皆知っている東京/鴬谷の呑み屋ですがカレコレ15年ぶりくらいでした。

高校時代の同級生、ヴィオラのTグッチーさんも参加~

ラッパの話ばかりですみませんでした。
結婚記念日とか100日祝いとかイベントが色々あって面倒なのでまとめた記念購入はエスプレッソマシーンに決定。

どうやらスペイン製ハンドメイドらしい。同じ様なコーヒー豆を砕く機械は持っていたのだが、カートリッジに直に粉を落せるので買い直し決定。でも挽いて出てくる粉の質が凄い。いままでこんなに均一できめの細かい粉は見た事がない。粗さも調節出来るがひょっとしたらエスプレッソ専用の豆挽きなのかもしれない。

良くわかっていないが煎れ方にはコツが有るらしい。
詳しい人がいたらご教授願います。
そのうちマスターします~

所有されているB社のものとは確実にレベルが異なる、との事。
店にあったY社のものと比べても当然異次元の出来でした。
ってか値段も異次元だろ、っていったらそれまでですが。
余談ながらNYバック(多分マントヴァーノン)が日本に初めて入ってきた頃(50年位前?)の本体価格が17万にリーチしないくらいだったらしい。当時の平均的初任給(大卒)が1万5000円くらいだったらしいので当時の初任給との関係で言えば現代のシャーガルはそこまで高嶺の花ではない。
いろいろ話したり吹いたりした後、居酒屋に移動。
関東の多くのラッパ吹きは皆知っている東京/鴬谷の呑み屋ですがカレコレ15年ぶりくらいでした。

高校時代の同級生、ヴィオラのTグッチーさんも参加~

ラッパの話ばかりですみませんでした。
結婚記念日とか100日祝いとかイベントが色々あって面倒なのでまとめた記念購入はエスプレッソマシーンに決定。

どうやらスペイン製ハンドメイドらしい。同じ様なコーヒー豆を砕く機械は持っていたのだが、カートリッジに直に粉を落せるので買い直し決定。でも挽いて出てくる粉の質が凄い。いままでこんなに均一できめの細かい粉は見た事がない。粗さも調節出来るがひょっとしたらエスプレッソ専用の豆挽きなのかもしれない。

良くわかっていないが煎れ方にはコツが有るらしい。
詳しい人がいたらご教授願います。
そのうちマスターします~