子供たちの近況(虫歯と選挙) | どらこの育児日記

どらこの育児日記

ワーキングマザー(12歳の娘+10歳の息子+転勤族夫婦)の育児日記です。

土曜日は、小1の息子の歯医者さんでした歯


検診で虫歯が見つかったので治療してもらったのですが、7歳にして、歯を削るのはもう2回目です笑い泣き


歯並びの個性や歯磨きの仕方もあると思いますが、


元を辿れば、

イヤイヤ期の頃に、保育園からの帰りにギャーギャー暴れて車に全然乗ってくれないので困り果てて、「乗ったらご褒美にチョコ一粒」を習慣化したのが、最初の間違いだったかなあ…と後悔。


でも、ワンオペ育児ですごく大変だったあの頃の自分は、ちょっと責められないかもDASH!


済んだことは仕方ないので、

何回教えても適当にしかやらない歯磨きを、根気よく教え続けます!



ヒヨコヒヨコヒヨコ



話は変わりますが


小4の娘が、先日、

児童会役員の選挙に立候補するよ〜と言うので、びっくりしました。

いつの間にそんな成長した?!


4年生から選挙権と被選挙権があるそうです。


自分が小学生の時は、児童会役員といえば6年生がなるものとしか思っていなくて、

4年生で立候補するなんて考えたこともなかったので、娘がまぶしい…滝汗


推薦者が30人必要だなんて、自民党の総裁選より大変だハッと思っていたら、

期日までに30人の友達の署名が集められたようです。



そんなこんなで、

準備をしなければいけないのですが、


ある日の夜、自宅に帰ってしばらくしたら、


娘「わぁぁぁ!アセアセアセアセ



娘「どうしようどうしよう…」(泣)


娘「立候補者がもらったプリントがどこにもない!!」


…いつものナイナイナイナイが始まりました。

(整理下手で紛失が得意)


大丈夫かいな。



結局、

翌日どんよりしながら学校に行きましたが、学校の机の中にあったそうです。


…でしょうね。真顔



昨日は

選挙ポスターやタスキを作ったり、マニフェストを考えたり、忙しそうでした。


マニフェストは私も手伝いましたが、

最終的には、自分の口ですらすら話せないといけないので、あまり親が口出しすることではないですね。


休み時間に、自主的に各教室を回って、選挙演説をしなければいけないそうです。


4年生が6年生の教室に入って演説するなんて、私の度胸では怖すぎて考えられないのですが…

_:(´ཀ`」 ∠):

娘は案外平気そうです。

子供って無敵。


結果はどうであれ、娘のチャレンジを応援しますキラキラ



「ドラえもんの東京ばな奈、また買っちゃいました。なんて可愛いんだ〜」