セキュリティー | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「セキュリティー」
です。

eBayでのセラー活動に絶対不可欠なのが「PayPal」ですね。

そして、今日からPayPalへアクセスに「文字認証」が採用されたようです。

ちなみに、文字認証というのは、
「画像に数字とアルファベットが表示され、それを読み取って入力する」
という認証システムです。

これは、入力者がコンピューターではないことを確認するために使われます。

この文字認証をPayPalが採用したのは、セキュリティーを強化するためです。

現在、PayPalへのログインは「メールアドレス」+「パスワード」ですね。

でも、そのメールアドレスは自分以外の人がたくさん知っています。

ならば、あとはパスワードだけが一致すればログイン出来てしまいますね。

これを悪用する人がいるわけです。

つまり、パスワードをコンピューターで自動入力させて、ログイン成功を試みるわけです。

このような悪行を防ぐために「文字認証」は効果的です。

しかし、この文字認証には欠点があります。

それは“読みづらい”ことです。

とくに、PayPalの文字認証は最高に読みづらかったですね。

セキュリティーの強化と使いやすさの追求は相反するものがあるのも事実です。

ということで、これからもどんどん増えてくる「文字認証」とは、
上手に付き合ってくださいね。


◆あとがき◆

今日、運転免許の更新をしてきました。

昔は、運転免許試験場まで行く必要があったので大変でしたが、
近くの警察署で更新ができるので助かりますね。

ただ、今回の更新に不安を感じていました。

というのも、視力の低下を感じていたからです。

さらに、大型免許を持っているので「深視力検査」もあり、かなり憂鬱でした。

でも、いざ視力検査をしてみたら「裸眼」でバッチリでした。

直前に「目薬」を差したのが効いたのかもしれませんね。

つぎの更新は5年後。

ひとまず、よかった、よかった。

タケ