皆さん、こんにちは。
今日のテーマは
「即決と熟慮」
です。
昨日、パソコンのキーボードが上手く動かないという話しをしました。
さっそく、家電量販店へ新しいパソコンを見に行ったのですが、
残念ながら、自分がほしいと思っているパソコンは展示されていませんでした。
“仕方がないので、ネットで注文しよう”
と思ったのですが、何か引っ掛かるものがあったわけです。
そこで、もう1つ、やっておきたいことが残っていたので、
そちらを先に済ませようと携帯ショップへ向かいました。
それは、携帯の機種変更をするためでした。
私は、iPhoneの黒への変更を決めていたのですが、
“在庫がない”
ということでした。
店員さんは
“入荷したら連絡します”
と言ったのですが、いつ入荷するか分からないようでした。
もちろん、私は急いでいませんでしたので待つつもりでしたが、
「またお店に来るのも面倒だし、
いつになるのか分からないのも落ち着かないなぁ」
と思い、iPhoneの白への変更を即決しました。
10分ほどで機種変更が終わり、iPhoneを受け取って
「なんか、気分がスッキリしたなぁ」
と、私は思いました。
そう思いながら、新しいパソコンをiPhoneで探していたとき、
「ワイド画面の選び方」
という言葉が目に入ってきました。
「あっ、そうか!
今、自分が使っているパソコンとは違って横長画面になるんだ」
と気づいたのです。
つまり、画面は横へ広くなるけれど、縦は狭くなるわけですね。
これはパソコン作業にとても大きな影響がありますので、
私は、もう少し熟慮しようと思いました。
ということで、
「即決」と「熟慮」のそれぞれを考えさせられる1日でした。
タケ