こんにちは!!

 札幌市在住の 元看護師で 

今はチャイルドセラピストの 江端あいです。

 

 小4・年長の男子の母です。

 世の中に溢れている 育児書とは違う 

本当の「子育ての正解」を伝えています花

 

お母さんという大変なお仕事 

もっとお母さんの毎日を 

イキイキ過ごせるサポートをしています飛び出すハート

是非、体感してくださいうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

ガミガミ母ちゃんブログ③です。

 

 

花ガミガミ母ちゃんブログ花

↓↓↓↓

 

 

前回は、親である私が自分のことを棚に上げて

子どもにガミガミ言っていたことに気づき

少しずつ、子どもに寄り添えるように

なっていった私のブログでした。

 

今回はその先のお話し。

 

子どもだって、やりたくない時もある。

 

親に言われなくたって

自分でやる時を決めている。

 

子どもだって、ダラダラしたい。

 

子どもだって、自分の時間を過ごしたい。

 

 

 

 

「子どもなんだから!」

「子どものくせに!」

私は心の中でそう思っていたんです。

でも、子どもだって、私たちと同じなんですよね。

 

私自身の幼少期を思い返せば

目のまえの子ども以上に

私は好き勝手やっていました。

 

 

 

 

それに気づいた時…

「食器下げてないよーむかっ」から

「食器下げてくれると助かる飛び出すハート」になるし

 

「靴下落ちてるよーむかっ」から

靴下………今回は私が

洗濯機に入れておくか…‼と思えるし

 

「今すぐ早く水筒だしてーむかっ」から

「食器洗う時までに置いといてね飛び出すハート」と言えるし

 

「宿題やりなーむかっ」から

ま、いつかやるでしょ飛び出すハートと、そっと見守れる。

 

 

 

 

こんな風に思えたならば

ガミガミが減ってきてる!!!と

自分の変化に気が付きました。

 

子どもに寄り添うことができると

こんなにも、私の中の

ガ~ミ・ガ~美ちゃんが

おとなしくなるんですね。

 

 

※ウフフ

 

 

それからもう一つ…

寄り添うことと、もう一つ大切なこと。

 

それは

「子どもの現在地に寄り添う」ということ。

 

 

 

 

例えば、宿題…

小4の長男の宿題のこと。

 

少し前の長男は

「宿題しなさいよー」

「勉強しなさいよー」と言っても

チンタラチンタラして、ゲームして…

時間はどんどん過ぎていって

眠くなって、結局勉強を適当に

取り組むことがありました。

 

もう!!だから早くやりなって言ってるの!

眠くても、適当にやるんじゃないむかっ

 

…と、言いそうになる自分に気づき

私は、立ち止まり、一呼吸おきました。

※一呼吸おけるようになったんです!!NICE、私!!

 

 

 

 

それから

どうしてやらないんだろう…と、考えました。

 

そうすると…

・勉強が難しくて嫌なのでは…

・難しい問題が面倒なのでは…

・一人ではf出来ないのかも……と

思えてきました。。

 

私の中では、小4にもなったんだから

一人で!!!自分の力で勉強しなさい!

思って、本人に任せていました。

※一人でやってくれると私も楽だしね…。。

 

でも、それじゃあ取り組まない…

 

じゃあ、どうしたらいいんだろう…

※(ここでは自分へのアプローチは省きます)

 

 

 

 

そこで、私は

「お母さんと一緒に勉強やらない?」と

長男に声をかけました。

 

そうすると、

長男は嬉しそうな顔をして「うん!」と。

 

あ、一緒にやりたかったんだ!

一緒だとやろうと思えるんだ!

と気づきました。

 

母「じゃあ、何時何分からやる?」

と、勉強を開始する時間を長男に決めてもらい

その日から毎日、長男と私は

時間を決めて※スタートが遅れる時もあるけど…

声かけしながら、ゲームの時間を切り替えて

一緒に勉強をしています。

 

 

 

 

そっか…

小4なんだから自分でゲームを辞める時間を決めて

自分で切り替えて勉強に取り組みなさい!!

って思っていたけれど

それは、長男の現在地(レベル)ではなかったんです。

 

小4なんだから…と

私が勝手に決めつけていたし

自分で取り組んで欲しいな…と

長男に勝手に期待をしていたんです。

 

そう、私が勝手に

長男の現在地(レベル)じゃないのに

私の期待通りに動きなさい!!

長男にガミガミ怒っていたんです。

 

 

 

 

それに気づいて、ようやく、私は

私が長男の現在地(レベル)に

合わせることで毎日勉強に

取り組めるようになりました。

 

一緒にやることは「甘やかし」ではなく、

自分で取り組めるようにするために

必要なプロセスなんです。

 

 

 

 

ああしろ!こうしろ!

なんで、やらないんだむかっって

思った時は、相手の現在地を

考えてみてくださいね!!!

 

相手はまだ、そこまでできないのかも⁈

相手はまだ、そこまでやれないのかも⁈

 

 

 

 

次回はガミガミブログ最終回です。

 

*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*

 

 

 

 

飛べない雛に

「どうして飛べないのむかっ」と

ガミガミ言っても飛べません。

 

まずは、あなたは飛べる力があるんだよ!って

教えてあげるところから。

 

それから、飛び方を教え

飛べる楽しさを教えていく。

 

そしたら、きっと絶対

自分で飛べる!飛びたい!って

自分から飛び立っていきす。

 

「まだ、その程度かよ…」と

相手の未熟さにガッカリするけど

未熟さに寄り添って、そこからスタートです♡

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

現在、ご提供中のメニュー

 

花お話会

毎月、いろんなことをとりあげて

無料で20~30分程度

ZOOMで開催しています。

カメラoffでもお気軽にどうぞ!

お申込みはメッセージで!

image

image

 

花チャイルドセラピスト講座→💛

人生が変わる講座!

「愛」をたくさん感じて

どんどん目の前の世界が変わります!

早く知っていれば!受講生さん皆さんの声です。

大丈夫、私があなたを導きますよ。

 

花個人カウンセリング→💛

自分のこと

子どものこと

親の子と

旦那さんのこと

どんな小さなことでも

大きな問題が隠れています。

単発・6回コースがあります。

 

 

 

 

 

チューリップ黄LINE公式のお友達登録待ってますチューリップ黄
お友達登録をしてくださった方に
毎月、5日と15日と25日に
あなたの毎日をキラキラ輝かせる
メッセージをお届けしています
チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ赤

ワンクリックで登録完了です

検索ID:@744gdskt

男の子のママ/男児/2人兄弟/おねしょ/2児のママ/夜泣き/行き渋り/子育ての悩み/インナーチャイルド/思春期/小学生ママ/幼稚園ママ/ママ友/ワンオペ育児/看護師/チャイルドセラピスト/アロマ/ハーブ/バーストラウマ/札幌子育て/札幌のママ/転勤/イライラ/産後の体調不良/子育ての正解/問題解決/こども心/大人心/真の大人/真の自立/母子分離/人見知り/インナーチャイルド/愛/しつけ/育児ストレス/ワンオペママ/依存/自己肯定感/コロナ/コロナ不安/