変わり行く町

ダンナさんが区議員になり、先日、初めての役員会に参加して来ました。そこで話題になったのでしょう。


"〇〇(地名)はあと10年もすると年寄りばっかりになるし、空き家だらけになるぞ"


確かに私達が家を持った時は若い方でした。もうじき後期高齢者になるという世代がかなり沢山いらっしゃる感じがします。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

今年、組長になった方もかなりお歳を召していて、区費の集金にみえた時の様子を見ていて大丈夫かなと思いました。


ダンナさんが付き添っていましたが、付き添うんじゃなくて、ダンナさんがやってあげればいいのにと思いました。


特にお金が絡む事はしっかりとしてくれないとちょっと心配です。


共済の寄付をした人には会員証のシールを配るのですが、なんと、

シールを剥がして渡されました😅


ちょっと認知が入り始めているのかもしれません😅💦


この年代の人が増えていくわけで、町はどうなってしまうんでしょうね。


組長や役員なんて務まらない人が続出するようになるかもしれないわけです💦💦


ウチのダンナさん、忘れが酷い💦


いつも一緒にゴルフ⛳️へ行く元上司が入院していた事があるのを忘れていたのです。


私が外出先から戻ると、立派な玉ねぎがダンボール📦にいっぱい入っていて書き置きがありました。


うちに玉ねぎを持って来れるくらいお元気になられたのだなと思い、ダンナさんに聞いたのです。


"〇〇さん、お元気になられたんだね?良かったね👌"


というと腑に落ちない顔をするので、私が、

"〇〇さん、入院してたよね?"

と尋ねると、ダンナさん、

"入院してたか???"

と言います。


イヤイヤ、ダンナさんから聞いた情報なんだけどなぁ〜💦しばらく一緒にゴルフに行けなかったのをもう忘れたの?2年も経ってない話なんですけど😅💦💦


65歳直前でこのボケっぷり😅💦

この地域にウチのダンナさんみたいな人だらけになったら😂💦

そりゃあ、えらいことになります


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


そういえば、次女がマイホーム🏠を建てた近所がぐるりとおじいちゃん、おばあちゃんの世帯。


お向かいさんは90歳近いご夫婦。

お隣りは70代ご夫妻、南側のお家は80代のおじいちゃん。


マイホームを建てて一年、31歳の次女夫婦は孫のように可愛がられている。🤣💕👌


次女もしばらくおじいちゃんの姿を見ないと心配だという。


そのうち私達の町もそうなって行くのだろうと思います。


そう言えば、私の隣近所は、70代になって来てる。昨年、ご近所の方ががんで亡くなられたばかり。


北側のおうちはダンナさんをずっと見た事がない。施設に入ってみえるのかな、その隣りのご主人も長年見かけないと思ったら既に亡くなられてると耳にした。


最近は、どなたか亡くなられても回覧板でお知らせは回って来ないので知らない事が多いです。


同じ組の方が亡くなっても、亡くなって数ヶ月経ってからわかった事もあります。


調子が悪くなられて入院され、子どもさんの家で世話になったりする事も多いので、全く姿を見ないままだったりします。


この町はもうじき、車に🚙落ち葉マーク⁉️が付く人が増える。

昼間に走っているのは高齢者か若いママの送り迎えの車が多い。


10年経てばウチのダンナさんも落ち葉マークですわ、笑😆💦

頭の中身も健康でありますように


それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました😊❤️

良い一日をお過ごしください🌺🎀


イベントバナー