教育熱心⁉️

今月に5歳になる孫。側転が楽しくて仕方がない。身体を動かす事が楽しくてしょうがない様子。


婿殿の実家から帰宅する日に2階の階段から転げ落ちて、おでこと腰に青アザを作って帰宅した😆💦


帰宅して2日後、今度は自宅で遊んでいて、オーディオに目の上をぶつけてまたも病院にすっ飛んで行く事になったそうで、今日2回目の受診。治るまでまだ2週間はかかると言われたそうです🤣💦


それでも、体操教室の体験に行き、4月から通う事になりました


人気ある教室みたいで、1日14時から受付をするそうです。かなり並ぶというので、私は1歳の孫を預かる事になりました。


長女は、ピアノ教室に間に合わないといけないので、孫を早めに幼稚園まで迎えに行き、申し込みに行きました。


長女は15番目。人気の土曜、日曜の教室は既にいっぱいになり、火曜日の幼児クラスに決まったそうです。


自宅から40分かかる教室に毎週通うわけです。長女の熱心さは凄いなと思います。

(塾やお稽古事の送り迎えは近くても大変でした。)


昨年から始めたピアノは🎹孫に合っているようで楽しく習っています。


最近、英語の高い教材を買ったばかり。これも楽しみながら毎日やっているようです。


そして、体操教室が加わります。

本人が興味を持った事を伸ばす事が出来たら良いですね。


親はキッカケや環境づくり、応援していく役割りですものね。後は孫本人次第。自分に合ったものと出会えたら嬉しいですね。


身体の小さい孫、婿殿の判断だと、野球、サッカーはまだ⚽️早いかなとの事です。


体操も怪我が心配ですが、基本を教えていただき、無茶なことをして怪我をしないようになってくれると有り難いなと思っています。


私も長女の事言えないくらい、教育熱心な方でした。


親が思う以上に子どもが能力を見せた時に、自分では教えられないと焦りを感じたところから始まったような気がします。


その中には、単なる親バカも入っていたりしますが、かなり良い結果を出して、後にそれが仕事に繋がったなと思っています。


長女もこれからですね。ここからが大変になっていきます。過ぎてみればあっという間にの子育て時代が終わったように思いますが、

最中は一生懸命でした。


教育熱心では有りましたが、孫になると、娘も孫も疲弊しないようほどほどが良いなと思ってしまいます。


我が子となると、力が入り過ぎてしまいがちですが、元気で楽しく生きていてくれたらもうそれでいいって祈りに近い気持ちでしょうか。😆💕


それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました😊🩷

良い一日をお過ごしください🌺🎀


イベントバナー