日曜日。
午後から一人時間をもらい、買い物など行ってきました。

必要よねー。たまにはぶらぶらしたい。
子どもたちと一緒だと買い忘れるし、勝手にフラフラ居なくなったりして探しまくったり、めちゃくちゃ疲れます。

残念なのは、ここはウインザー。
品数やら期待薄です。





今日はベタのパイパーさんの買い物もね。
ヒーター、安いのをとりあえず。
最近ちょっと寒くて、室温だとベタにはちょっと寒いかなぁと。

ただ、水槽をリセットしたので、今バクテリア🦠ブルームで、ちょっと水温上げたくない気もするし。
なかなか難しいなぁ。

あとは、植物も買い足しました。
とりあえず水槽を安定させる為に、わりと生育が速いのを。
欲しい植物が売ってないので、水質が落ち着き次第で、ネットで注文するつもり…送料高いからまとめ買いしないと損。






ところで、四角い普通の40リットル水槽。
セッティングは至ってローテクでシンプルなのに、なかなか安定しません…。

他の、ボールや花瓶?(円筒状)はサイクルが上手くいっていて、フィルター無しでも循環できてるのにね。

水量が多いと安定しやすいと、軽く考えてましたが…。







金魚鉢って、理にかなってるのかも?!
丸型というのは、キー🔑なのかなぁと思って診ているところです。
魚さんが泳ぐ事で水がかき回されて、植物さんの光合成や成長で、栄養素から水や空気も回る。






もう一つ、15リットル前後のナノタンクを作るつもりでしたが、大きめの金魚鉢にしようかと。






丸い事で、循環できる。
地球もそうなのかな。

世界も上手く巡ってくれたら。
常にどこかで争い事が起きている、上手く回ってないなぁ。

ESLのクラスメートのほとんどが中東出身。
世界のニュースを話題に挙げるのは、とても難しい。
普通に生活している人たちは、普通に平穏に過ごしたいと思っているはず。

一部の得をする人たちのために、どうして犠牲を払わなくちゃいけないのか。
哀しいです。






丸く、おさまる。
幸せの循環をおこすのは、それほどまでに難しいのだろうか。

丸い水槽を眺めながら、ぼんやりと考え事にふける日々。



朝のお散歩中に見かけたアオサギさん。

この池には錦鯉とコメット金魚がいます…


朝ごはんに食べちゃった?