小さい頃、給食で毎日飲んでいたもの。

 

そう、牛乳です。

 

みなさん、牛乳好きですか?

昨年の緊急事態宣言がやたらと出ていた時、給食がお休みになったことで、牛乳が余っているというニュースも話題になっていましたね。

 

わたしは、そこまで牛乳を好んで飲むことはありません。

 

なぜなら…

お腹を下すからですアセアセ

まぁ、それがなくても、さほど好きではない…(ごめんなさい)

 

ダイエットをやろうと色々調べだすと、牛乳はやめましょう!という書き込みをよく見ます。

 

牛乳って、カラダに良いんじゃないん?

カルシウムをとるために、飲めって言われてたけど!!驚き

身長伸ばすために飲んでいると言っていた友人もいました笑

 

それやのに、なぜ牛乳はダメなんか?

 

1.日本人は乳糖不耐症の人が多い。

 先ほどわたしがお腹を下すと言ったと思うのですが、それはこの『乳糖不耐症』だからです。

 なんと、日本人の8割がこの『乳糖不耐症』なんだそうです。

 これは、”ラクターゼ”という乳糖を分解する酵素が少ないために起こる症状で、消化不良・腹部不快感・腹痛・下痢などが起こります。

人によって、症状や、症状の強さなども違っているため、スルーしている人も多いと思います。

 

2.カゼインによる、リーキーガット症候群。

 牛乳には、カゼインというタンパク質が含まれているのですが、人には消化できないものなんです。

 このカゼインを頻繁に摂取していると、腸を傷つけたり穴があいたりして、そこから本来体内に入らないような物質が血液中に入り込むことを、リーキーガット症候群とよんでいます。

 腸が健康なことが、ダイエットにもカラダの健康にも大切なので、腸に炎症を起こすカゼインは、あまりとらない方がいいということです。

 

この2点が主に、牛乳を飲まないようにと言われる原因になっています。

 

その他として、牛乳アレルギーの方がいたりするということもあります。

 

2でもいいましたが、腸はダイエットにとって大変重要なところになります。

なので、そこに負担をかけるようなことは、極力避ける!

 

そのために、「牛乳はやめましょう!」と言っているんですウインク

 

ただ、牛乳が大好きハートという方も、きっといらっしゃることでしょう。

一切飲むなとは言いません。

ただ、毎日飲んだり、1日に何杯も飲んだりするのは控えて、たまに楽しむ程度にしてみてはどうでしょうか?

 

お菓子と同じ、頻度を考えて楽しみましょう照れ