丸岡城 お花見&花粉症日記④

またまたお天気に恵まれた休日、坂井市にある、現存する最古の天守閣を有する「丸岡城」へ。

最近では、福井の天空の城としても有名だね。

桜祭りも開催中でたくさんの観光客が、お花見を楽しんでいた。

{B7F24C48-98F4-4754-A097-4DD5B4F75060:01}

{253D426C-D220-4AB1-9B30-5254B82C1946:01}


私達もぐるっと一回りして、一筆啓上茶屋で手打ち蕎麦をいただいた。
{6B383C38-FA09-4489-B0C6-9CF20848F566:01}


食券を購入してかなり待つほどの盛況で、テラス席も春の陽気に心地よかった。

観光地に行くと「街のデザイン」に気付く。
賑わっているのは、今回で言えばお城の周りだけ。
駐車場がその場所にあるから、城下町お土産横丁的な街の賑わいが存在しない。

「伊勢神宮」や「厳島神社」はその"おかげ横丁"の見本的な存在だ。

かく言う敦賀も残念な例。

毎年60万人の参拝者が訪れる「気比神宮」は、裏の駐車場に入り、正面の大鳥居まで境内から出て見上げ、戻って裏から帰る。

ナント勿体無い!

おそらく観光客もお土産横丁を楽しみたい筈なのに(。-_-。)

これから外国人観光客も増える時代に、「街のデザイン」は地方都市にとって、生き残りをかけた課題となるだろうね。

頑張れ!敦賀‼︎

ここからは花粉症日記④

予想通り、今年は終息!
長期にわたって症状が出ないので、もう大丈夫だろう。

今年の花粉症日記は今回で終了。