面白い写真があったので掲載してみた。
この写真は現在の駅前通り。
電線が地中埋設となってスッキリしている。
商店街としてはJR直流化によって新快速が関西から乗り入れられ、またホテルチェーンが3社乱立(?)したことで、近年飲食店などの出店が集中し少し賑やかになった。
そしてこれが昭和30~40年代の写真。
モノクロで見にくいが、この頃自家用車を持つことも珍しかった時代、往年の車が駐車されている。ブルーバードや左下のスバル360など懐かしい。
あれっ、正面交差点に信号が無い?!(@_@)
はたしてこれから敦賀はどう発展していくだろう。
舞鶴若狭自動車道(仮)2014年開通予定。関西、中国地方からの別ルートがどう機能するのか。
敦賀が飲食文化や歴史の観光地として、発展することを期待したい。
この写真は現在の駅前通り。
電線が地中埋設となってスッキリしている。
商店街としてはJR直流化によって新快速が関西から乗り入れられ、またホテルチェーンが3社乱立(?)したことで、近年飲食店などの出店が集中し少し賑やかになった。
そしてこれが昭和30~40年代の写真。
モノクロで見にくいが、この頃自家用車を持つことも珍しかった時代、往年の車が駐車されている。ブルーバードや左下のスバル360など懐かしい。
あれっ、正面交差点に信号が無い?!(@_@)
はたしてこれから敦賀はどう発展していくだろう。
舞鶴若狭自動車道(仮)2014年開通予定。関西、中国地方からの別ルートがどう機能するのか。
敦賀が飲食文化や歴史の観光地として、発展することを期待したい。