休みの昨日、大阪へ。
第二京阪が東大阪門真に直結し、便利ということで何回目かの利用となる。
しかし何度走っても、いつも緊張する。
初めての頃、「京滋バイパス」や「◯◯出口」など、左方向を避けて、結局元の名神へもどったり、大山崎辺りでぐるぐる回って、方向がわからなくなったり。
やっと大阪まで来れたと思ったら、「和歌山方面」という案内にビビり「出口」へ入ってしまい、近畿道に乗りそびれた。(´Д` )
帰りも京都市内で降りたいのに、「鳥羽」や「鴨川西」など「ココどこやねん!?」
土地勘の無い初めての道ほど悩まされることは無い(T ^ T)
恐るべし「第二京阪」!!
ちなみに、京都駅に行きたい時は「鴨川西」で降りると河原町十条に出るので道なりに北上すればOK!とわかった。
現在も延伸中で、山科辺りまで行けるようだ。前回鳥羽で降りれば良かったのに、ここまで来てしまったことがある。
何事も慣れるしかないとは言え、遠出をする度に、最近の道路は、頭と心をすり減らしてくれる。
遅い夕食となったが、ゆっくり風呂に入り、鍋とお酒でやっと回復!お疲れ様。
第二京阪が東大阪門真に直結し、便利ということで何回目かの利用となる。
しかし何度走っても、いつも緊張する。
初めての頃、「京滋バイパス」や「◯◯出口」など、左方向を避けて、結局元の名神へもどったり、大山崎辺りでぐるぐる回って、方向がわからなくなったり。
やっと大阪まで来れたと思ったら、「和歌山方面」という案内にビビり「出口」へ入ってしまい、近畿道に乗りそびれた。(´Д` )
帰りも京都市内で降りたいのに、「鳥羽」や「鴨川西」など「ココどこやねん!?」
土地勘の無い初めての道ほど悩まされることは無い(T ^ T)
恐るべし「第二京阪」!!
ちなみに、京都駅に行きたい時は「鴨川西」で降りると河原町十条に出るので道なりに北上すればOK!とわかった。
現在も延伸中で、山科辺りまで行けるようだ。前回鳥羽で降りれば良かったのに、ここまで来てしまったことがある。
何事も慣れるしかないとは言え、遠出をする度に、最近の道路は、頭と心をすり減らしてくれる。
遅い夕食となったが、ゆっくり風呂に入り、鍋とお酒でやっと回復!お疲れ様。