な、な、なんと!
4月10日で敦賀の桜は、まだつぼみ。
ならばと、京都は醍醐寺へ足を延ばした。
ここは秀吉が開いた「醍醐の花見」で有名。
庶民が花見を楽しむきっかけとなつたとも言われる。
最近は、出かける前に下調べをする。
やはり駐車場は無いに等しい。
横断歩道の警備員が、どこ?と尋ねる観光客や、マナーの悪いタクシーを怒鳴る姿は日常茶飯事らしい。
オススメは、西に徒歩10分の場所にある「アルプラザ」の駐車場。
(無料です。帰りに買い物をしましょうね(*^▽^*)
R161から湖西道路(無料)で京都東インター付近の山科へ、そのまま外環状線へ左折し南へ。
しばらく行くと・・・ありました「アルプラザ」駐車して徒歩10分、「醍醐寺」到着。
やはり、警備員の方が怒鳴りまくっていた。
2箇所観覧できるチケットを購入、¥1000で伽藍と三宝院を巡った。
お腹が空いたので、フードコート(?)でうどんを食べ、試食をさせてもらった焼き栗を購入。
¥600で帰路の楽しみが増えた。
社長 「久しぶりに宇治川ライン行きたい!!」
はいはい、承知いたしました。過去の記憶をたどりつつ、走るくねくね道。
見所もなく、社長も気が済んだ様子。少し酔いましたか?
明日は雨模様。桜を存分に楽しめるのは少し先のようだね。