どしゃ降りの中、予定の阿蘇山へ向かった。
前日の天草温泉の話に花が咲くが、自然渋滞でなかなか熊本市内を抜けることができない。
ナビの到着時刻は14:00・・14:10・・14:20と遅れていく。
このままでは着いてすぐに引き返さないと、17:00のレンタカー返却に間に合わない!?
ましてこの雨では阿蘇山も期待できない・・・。
取締役3人に直訴となった。
「このまま引き返して、熊本城を目指したほうが良さそうだな。」
社長 「え~~~!せっかく楽しみにしていたのに~~!?」
緊急会議の結果、阿蘇山はあきらめることになった。
雨とは言え、日曜日の熊本城は観光客であふれていた。
二の丸駐車場に入れ、創建当時から残る「宇土櫓」から「天守閣」へ登る。
パンフレットには、
「天守閣から本丸御殿は西郷隆盛と政府軍の「西南戦争」開戦3日前に原因不明の出火で消失。」
とあるが、消失前に政府軍が城の細部にわたる写真を撮影していることからも、西郷を恐れて逃げ込むことができないよう、覚悟の証に焼き払ったともいわれている。
お決まりの顔出し観光写真撮影で戦国武将にはや代わり。
そして復元された「本丸御殿」へ。
なかでも「昭君の間」は絢爛豪華で素晴らしい。
加藤清正が豊臣秀頼との謁見を夢見て作らせたといわれる。
お~~っと、もうこんな時間!?
「桜の馬場・城彩苑」はあきらめ、ホテルに役員3人を送り、レンタカーを返却に。
帰りは市電に乗ってロコ気分。とっても便利で、すぐに到着。
役員3人はすでに繁華街へと繰り出していたのでした。
あ~~、腹減った(´□`。)