Ni (なんあい:Number_i)(のアルバム№II)に対しての辛口コメント。本人達に届くかどうかも分からないし、素人の言うことなんか無視すればいいというのであれば、それでもいい。でも多くのファンは素人だと思います。
ただあたちは、推しだからと言って忖度しないので…。でもアンチは喜び勇んであたちのコメントを逆手に取って攻撃するんだろうけど。
数字は所詮数字でしかないんだけど…。前回の №I はセールス日とダウンロード日をずらしていましたが、今回の №II は同日。
その理由だけで片付けてしまえば片付けられるかもしれませんが…。数字だけを見ると明らかに全体的に落ちている?
№I №II
セールス 1位:404,005枚 1位:298,426枚
ダウンロード数 1位:28,203DL 1位: 22,259DL
ストリーミング 1位
総合アルバム首位 総合アルバム首位
==【今回の№II】===========
【ビルボード】Number_i『No.II』がCDセールス/DL/ストリーミングの3冠で堂々の総合アルバム首位Number_i
Chart Japan
2025年10月1日公開(集計期間:2025年9月22日~9月28日)の総合アルバム・チャート“Hot Albums”で、Number_iの『No.II』が総合首位を獲得。
Number_iの2ndフルアルバムとなる本作には、
2025年の上半期Billboard JAPAN急上昇ソング・チャート“JAPAN Hot Shot Songs”で首位を獲得した「GOD_i」、
先行配信曲「Numbers Ur Zone」を含む計16曲が収録されている。
CDセールス数298,426枚で1位、
ダウンロード数22,259DLで1位、
ストリーミング1位を獲得して、3冠を達成した。
◎【Hot Albums】トップ10
1位『No.II』Number_i 数298,426枚
==【前回の9月23日にリリースしたフルアルバム「№I」に収録されている10月2日公開のダウンロード】===
◎Billboard JAPAN Top Albums Sales
(2024年9月23日~9月29日までの集計)
1位『No.Ⅰ』Number_i(404,005枚)
2024年10月2日公開(集計期間:2024年9月23日~9月29日)
Billboard JAPANダウンロード・ソング・チャート“Download Songs”で、
1位:6,488DL:Vaundyがプロデュースを担当した平野紫耀のソロ楽曲、Number_i「透明になりたい」
7位:3,268DL:岸優太のソロ曲「Recipe」
9位:2,703DL神宮寺勇太のソロ曲「Bye 24/7」
2024/10/02
【ビルボード】Number_i『No.Ⅰ』CDセールス/DLの2冠で堂々の総合アルバム首位
2024年10月2日公開(集計期間:2024年9月23日~9月29日)の総合アルバム・チャート“Hot Albums”で、Number_iの『No.Ⅰ』が総合首位を獲得。
デビュー曲「GOAT」、平野紫耀がプロデュースした楽曲「BON」、神宮寺勇太プロデュースのアルバム・リード曲「INZM」などの既発曲に加え、各メンバーのソロ曲「Bye 24/7」「透明になりたい」「Recipe」など計13曲(通常盤のみ14曲)が収録されている。
CDセールス404,005枚で1位
ダウンロード数28,203DLで1位。2位の倍以上となるポイントを獲得して、堂々の1位となった。
◎【Hot Albums】トップ10
1位『No.Ⅰ』Number_i
====================
実は確かリリース直前くらいにNi (なんあい:Number_i)担降り宣言?をされている方がいらっしゃいました。確か直前だったので、アンチが装っているのかと思っていましたが…。
この数字を見るとまんざら嘘でもない気もしてしまいます。
その方が言うには、紫耀くん担だけど、キンプリ時代のキラキラアイドル曲だったり、バラード曲だったりが好きだったらしいのです。
で、そういった曲も今後もやってくれると思っていたのに、全然やってくれないので、もうこれ以上ムリ。付いて行けないと思ってここら辺で担降りすることに決めました。といったもの。
好みの問題と言ってしまえばそれまでで、それで減ってしまうのであれば、ファンに媚び諂わない紫耀くんたちはそれをそのまま受け入れるのかもしれません。
でも…。
実は私も今回「Numbers Ur Zone」の MV を観た時にすぐに思ったのが(また治安悪め?)ってこと。3人達がそういうことをカッコいいと思ってそこを目指しているのは分かりますが…。
3人のそういうところが一致しているとそれで本当に正解なのか?というところが見えなくなる気がします。
今回のアルバムはメインの曲「Numbers Ur Zone」「未確認領域」「GOD_i」などは一足早いダウンロード配信だったため、違和感はありませんが、それ以外の曲にちょっと違和感ありありです。
「この曲順で聞いて欲しい」ということだったので、起承転結のあるミュージカルちっくになっているのかと思っていましたが…。
私がインスタライブとか観てない、聴いてないからなのかもしれませんが…。
1曲目「In-flight」3:40 まだ最初の曲だし、3:40あるので、頭だけ3人の会話が入っていてすぐに曲が始まるのかと思っていました。着陸前の会話が殆どで残り30秒ほどで音楽が始まる。
2曲目その流れで「未確認領域」2:52
3曲目「ATAMI」2:37 これも事前に配信されてるので、違和感は無いけれど、最初の飛行機の機内は国際線だと思い込んでたけど国内線なの?
4曲目「Numbers Ur Zone」2:34 も。でも熱海の次は USA なの?
5曲目「幕ノ内」0:55 で、USAで幕ノ内弁当を食べたの?いろんなサウンドが何の脈絡もなく繋がっている?
6曲目「ピンクストリベリーチョコレート」2:32 紫耀くんプロデュース曲なのかな?単曲ランキング上位に入っていた?
7曲目「LOOP」3:21 神宮寺くんプロデュース曲?これも単曲ランキングに入っていましたね。
8曲目「GOD_i」3:35
9曲目「KC Vibes」2:44 岸くんプロデュース曲で間違いないですよね。これも単曲ランキングに入っていましたね。
10曲目「Taboo」0:14 何故か Spotify で0:14となっているせいか、再生回数がゼロ?のようです。「お疲れっしたーぁ」的会話
11曲目「Hard Life」2:55
12曲目「Kick Snare Man 2」1:51 機内の会話。ということはこれまでは帰りの飛行機の機内での夢のハナシ?
13曲目「2OMBIE(ぞんび)」2:28
14曲目「幸せいっぱい腹一杯」2:49 これも単曲に入っていましたね。もっと可愛い曲なのかと思っちゃっていました。
15曲目「未確認領域 - MONJOE Remix」3:36 なんか通常のよりもゴージャスなカンジがする?
16曲目「i-mode」3:16
CD アルバムで聴く分には問題は無いのかもしれません。CD は単曲では購入できないので。
でも、ダウンロードやストリーミングは?
ストリーミングで聴く限りは「治安悪め」かどうかは分からないし、たぶん「治安悪め」じゃないらしい曲も入っているんだと思います。
単曲購入された方は単曲のみでアルバム購入されていないかもしれないし、アルバム購入もされているかもしれません。
私は「Numbers Ur Zone」「未確認領域」「GOD_i」(他にもあったかな?)を単曲購入し、その後アルバム購入してしまったため、曲単価が分からなくなってしまいましたが、時間の短い、会話やいろんな音の羅列?の曲は人気が低いのは当然ですが、事前に視聴してから単曲購入できますが、単曲で「In-flight」「幕ノ内」「Taboo」「Kick Snare Man 2」を購入された方はたぶんいらっしゃらないかとは思いますが、もしもそういう方がいらしたら…。
(えっ?)って思わないかな?って思います。たぶん他の曲と同じような値段設定になっているのではないかと思います。
私が懸念しているのは、3人が自分達のやりたいことをすべて盛り込んで、いや盛り込み過ぎて「策士策に溺れる」的になっていないかな?って思います。
言い方悪いですが、曲数を増やすために会話やいろんな音だけの曲を入れた。と思えなくもありません。
また来年Ni (なんあい:Number_i)はワールドツアーに出るという噂も流れています。
そしてアルバムはツアーセトリに反映されることが多いかと思いますが、「Numbers Ur Zone」などはライブツアーに使うことは全く問題が無いかと思いますが、会話や脈絡のないいろんな音の繋がりはライブでは使えないですよね?
会話は日本のファンは素の3人の様子に喜ぶかもしれません。でもワールドツアーではその地、その地で通用する、ジョークなどに置き換えなければ引かれるのは目に見えているかと思います。
来年ワールドツアーをやるのが本当であれば、それに見合うアルバム № III を来年制作しなければならない気がします。
IMP. はNi (なんあい:Number_i)ほどセルフプロデュース部分はそんなに多くは無いと思っていますが、だからこそ、IMP. はいろんな方に曲をお願いしている?からなのか曲の幅がとても大きい気がします。
Ni (なんあい:Number_i)3人はいつもできる限りのことを3人でやっているので、その分自分達のイメージに凝り固まり過ぎてはいないかな?って思います。
確かに成功しているアーティストの方達はどんな曲を聴いても、そのアーティストらしい曲だと言われると思います。
Ni (なんあい:Number_i)もそういうことを目指してはいるかと思いますが、それでも楽曲の幅は狭めてはいけないんじゃないかな?って思います。
CDセールスが №I は 404,005 枚で、№II は 298,426 枚で、105,579枚減っています。
ダウンロードは №I が 28,203 DL で №II 22,259 DL で、5,944 DL 減っています。
この数字が必ずしも № I 配信リリースから № II 配信リリースまでの Number_i 担降り iLYs の数だということではないでしょうけれども、ファンのご機嫌を伺わなくてもいいとは思いますが、これだけの数字の差が出ているからにはそこに何かの原因があるのは間違いのないことだと思います。
分析・対策は必要なのではないかと思います。