でもその前に…。
-----
#ボーイフレンド降臨 #ぼいふれ #オシドラサタデー
【ボーイフレンド降臨!】髙橋海人が桜井ユキ&田中みな実と、初の共同作業で看板づくり!
2,559 回視聴 2022/10/10
-----
imo10220129 いもけんピ
10-2
曲調もダンスも顔も衣装も全てが完璧。かっこよすぎて呼吸の仕方忘れるとこだった#ツキヨミ #平野紫耀 #kingandprince
オリジナル楽曲 - いもけんピ
-----
↓えっ?今「あざと話」あんましてないんだぁ。「あざとドラマ」観てあーだこーだ。言うだけなんだぁ。
あざとくて何が悪いの?
King & Prince髙橋海人と新あざと連ドラ第1話鑑賞会!!舞台は…「あざとくて何が悪いの?」
テレビ朝日 10月9日(日)放送分
10月16日(日)23:55 終了予定
-----
さて、それでは溜まってたネットニュース記事のことについて書きます。と言いたかったのだけれども、溜まったネットニュースのことはまた後日書くとして、ぶっちゃけ「Snow Man」の神輿を担いでいる人達への反論となってしまいました。
まずは堪え切れないので真っ先に書かせていただきます。
ジャニーズ事務所は「Snow Man は視聴率が取れない」のイメージを払拭するのにやっきになっているように感じます。
Snow Man&なにわ男子主演『消えた初恋』、初回2.9%で「残念」スタート!? 原作ファンから好評もジャニーズJr.主演作を下回る
2021/10/13 08:00
サイゾーウーマン編集部
-----
【俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?】ドラマ視聴率/視聴熱の推移と、SNS上でのネタバレ感想!
2022年6月13日
--<以下、引用>---
| 22年春ドラマ | 俺かわ
| 平均視聴率 | 視聴率
第1話 | 8.5% | 5.2%
第2話 | 7.3% | 4.7%
第3話 | 7.0% | 4.3%
第4話 | 6.8% | 4.5%
第5話 | 7.4% | 4.2%
第6話 | 7.1% | 4.3%
第7話 | 6.7% | 3.9%
第8話 | 7.1% |
第9話 | 7.3% |
第10話 | 7.6% |
第11話 | 6.9% |
第12話 | 6.0% |
--<以上、引用>---
夏ドラマは不作ぞろいだと評されていましたが…。
六本木クラスは期待度が高すぎたためか、初回9.6%でも視聴率が低いと言われました。
この秋ドラマは豊作揃いだという前評判です。
そして…。
「フジテレビ「silent」(木曜22:00)主演:川口春奈、準主演:目黒蓮(Snow Man)」はその夏ドラマの平均視聴率にも達していないにも関わらず、主役の川口春奈さんを差し置いて目黒蓮くんだけ凄かったかのような評価。
10月期ドラマ ジャニーズ主演はなんと7本 一方で正念場を迎えるベテラン
10/8(土) 11:02配信
-----
目黒蓮、視聴者を号泣させた演技力! 世界トレンド1位発進の『silent』で本格ブレイクか
2022/10/07 21:00
文=佐藤勇馬
-----
川口春奈「低視聴率女優」返上をかけた8年越しリベンジの行方
TBS系の火曜夜10時の”胸キュン枠”『着飾る恋には理由があって』でヒロインを務める
2021年05月25日
「川口は’13年の同局の恋愛ドラマ『夫のカノジョ』で視聴率3%台と惨敗。〝低視聴率女優〟のレッテルを貼られました。それだけに気合が入っているでしょう。女性人気も高く、注目の女優です」
ということで、今年の春ドラマで「着飾る恋には理由があって」で視聴率9.1%を出して汚名挽回したばかりで、主演の川口春奈さんサイドも視聴率には敏感になっていたと思います。
でも、全ての手柄は準主役の目黒蓮くんのおかげかのような記事ばかり…。
中には
2022/10/10 08:45
川口春奈主演『silent』、感動ポルノか...失礼だな「見る気しない」「馬鹿にしすぎ」
という批判もあったらしいです。
私は観てないので、内容に関しては何も言えませんが、
--<以下、引用>---
第1話からネット上では「号泣した!」と感動の声が飛び交っているが、そのシーンとは8年ぶりに紬と出会った佐倉が、手話で精一杯苦しい胸の内を伝えるシーン。悲痛な表情で長尺で手話をする迫真のシーンは、確かに感動的な雰囲気ではあったが…。しかし、〝耳が聞こえない人〟を題材に泣けるドラマを作ること自体に、ネット上では
《障がいあっても現実は普通に生活しているし、感動ポルノ風にしていることには同調しない》
《どーしてもこの手のドラマは見る気がしない。 感動ポルノ、消費、搾取されるとか先入観が先に立ってしまう》
《なんか泣かせるネタになってるだけやな。こういうの差別みたいに見える》
《聴覚障害者を馬鹿にしすぎ。あんなに自分を不幸に思うわけないだろ》
《耳聞こえないなら、恋人に嫌われなきゃいけないみたいなのは失礼だなー》
《障害者ネタ不味く使ってる気がする》
との声もあがっている、とまいじつが報じた。
--<以上、引用>---
私は「ヤンキー君と白杖ガール」を観ていましたが、最初っから驚きました。目の見えない人のことはだいたい知っているつもりでいましたが…。
恋です!【ヤンキー君と白杖ガール】視聴率一覧表&グラフ推移【杉咲花主演】
2021.12.21 2021.09.15
そういう人たちが使う杖のことを「白杖(はくじょう)」ということもこのドラマで初めて知りましたし、白杖が必要な人達にもいろんな症状の違いがあることも初めて知りました。
何よりも実際本当に目に障害のある芸人さんも出演していたり、障碍者の方達も放送に協力してくれてたそうで、本当の身障者事情から乖離せず、リアルだったからこそ多くの方から支持されたのだと思います。
上の批判記事のように身障者を色眼鏡で見ること自体が身障者に失礼に当たるというのは、そうなのかもしれないと思います。
昔は「身障者は恥ずかしいから家から出るな!」みたいな風潮があったのか、街中でそういう人達を目にすることは珍しいことでした。
私は身障者のことを理解したいとは思っていてもどうしても特別な目でみてしまいがちですが、今は身障者の方達が堂々と表を歩ける時代になったことは喜ばしいことだと感じています。
私が日本IBMで働いていた時のこと、大企業では従業員の何割かは忘れましたが、法律で身障者を採用しなければいけないことになっているそうです。
その彼女はもちろん特別な車ですが、車で通勤していて、敷地内の駐車場に着くと車いすを出してもらって敷地内では車いすで行動していました。
そして昼休みのカフェテリアでは部署の違う私も一緒に食事をしていました。
いつも当然のように彼女の食事も一緒に持って来てくれていた女性がある日たまたま休みか何かで居なかったので、日ごろから何か彼女の役に立ちたいと思っていた私は出しゃばって、彼女の料理も運んであげようとしてしまいました。
ところが不慣れな私は2人分のトレーを上手く運べずに彼女の分を落としてしまいました。
私は気が付きませんでしたが、カフェテリアの従業員の方も、彼女や私の周りの人達も私の気持ちが分かって、さりげなく気にしながらも、私にその役をさせてくれていましたが、私がトレーを落とした途端にそういう人たちがサッと集まって片付けてくれたり、さりげなく同じ料理をもう1度用意してくれていました。
私は穴があったら入りたい気持ちで、余計なお世話をした(私以外にもやったことがある人が居るのに何故出しゃばってしまったんだろう…。)ことを後悔しましたが、誰も私のことを責めずにあっという間に何事もなかったかのようにいつもの状態に戻っていました。
彼女だけでなく社内には車いすや杖をついて足を引きずって歩かれている方とか手が引きつって使えない方とかもいらっしゃり、それまでエレベータに乗った時にも気にしていませんでしたが、社内あちこちにあるエレベータ、場所によっては車いす用の低い位置もに降りる階のボタンが付いている場合と、それがなく一般の人用の高い位置にボタンがあるエレベータがあることを知りました。
いつも彼女は自分で降りる階のボタンを押してたので、エレベータでは彼女の補助は必要ないと思っていたら、彼女が「押してもらっていい?」というのでそのことに気が付いたのです。
彼女が推せる位置にボタンがある場合はかえって押してあげようとしたら(彼女はそうは言わないでしょうけれども)おせっかいになるけど、彼女の届かないボタンは気を利かせて降りる階を訊いてあげなければならなかったんだ…。とその時悟りました。
調べれば世の中には車いす体験というものがあるらしくて、車いすで移動するということがどういうことなのか、車いすを押す時にはどう押してあげたらいいのかなどを健常者に教えてくれる団体?があるらしいです。
いまだスマートに身障者に手を貸してあげることができない私はそれがずっとコンプレックスにもなっています。
「ヤンキー君と白杖ガール」はそういった、身障者にどう手を差し伸べたらいいのかといった知識も得られるドラマだったので、観るのが楽しみでした。
私は一生懸命白杖ガールに尽くしたいと思っても足手まといになってばかりのヤンキーくんと自分が重なって見えました。
ちなみに「ヤンキー君と白杖ガール」の初回視聴率は8.8%。それでもやっぱり視聴率が低いと書かれていた記憶です。
ここ1、2年、私はGPタイムの各局のドラマできるだけ観て来ていて、その視聴率とか評価が書かれた記事もかなり読んできました。とにかく視聴率10%を切ると辛辣な批判が書かれた記事を目にしないことはありませんでした。
だからなおさら、視聴率6.4%でも褒めまくりで、Hey! Say! JUMP の中島裕翔くんの「純愛ディスタンス」の後枠で視聴率を上げてフジテレビの名誉を回復したみたいな記事とか、同じ秋ドラマの山田くんの「親愛なる僕へ殺意をこめて」が大コケ!で打ち切りになる可能性もあるとか書かれていて、それと比較して目黒蓮くんの「silent」だけが好調で、ジャニーズの面目を保っているかのような記事ばかりなのは違和感しかありません。
私は他人のモノサシに一切左右されずに自分のモノサシだけで物事を測るため、視聴率は参考程度にしか見ていません。(う~ん、このドラマは確かに大衆には受け入れて貰い難いかもしれない。)とか、(こんなに視聴率がいいのは、どの層の男性か女性のどちらに支持されてるんだろう)とか…。
悪いけど「満足度」のモノサシは私は全く信用していません。
だいたい「視聴率が悪い番組ほど満足度が高い」のはどの満足度調査を見ても明らかです。それは人が多ければ多いほどいろんな意見を持つ人が増え、反論を持つ人も増えるのは当然です。
たとえばテレビを持つ人(正確には計測器が設置されている人)が10,000人のうち、その番組を観た人が1,000人(視聴率10%とする)居たということは(実際には満足したか否かは別として)気になって観てみたいと思った人が1,000人居たという事実ですが、400人(視聴率4%とする)しか観てない番組だとしてアンケート回答率がどのくらいかは知りませんが95%の満足度を得たのはMAX380人未満です。何故未満かというと満足できずにアンケートに答えなかった人の数、最初から全く興味がなくて観てない人の数は絶対に把握できないから反映されていないし、反映することは不可能だから全く度外視されているモノサシだからです。
私には「視聴率が取れない Snow Man」という世間の評価を覆すために、中島裕翔くんや山田くんを踏み台にしているように思えてしまう。
そしてこれらの記事を裏で書かせているのは事務所では?という疑いを私は消すことができない。
それから、「キンプる。」vs「それスノ」のこと。
どうして「それスノ」の視聴率は「キンプる。」に負けているのかと言う考察をしているサイトを幾つか見ました。
そして「それスノ」は「関東ローカルだから。」と結論付けているところが複数ありました。
他にも休日の昼だからというのもありましたが、土曜昼の「キンプる。」と日曜昼の「それスノ」にどれだけ有利な差があるというのでしょう?
それらは「ミリオンセラーを連発している Snow Man がなかなかハーフミリオンも出せないキンプリに負ける訳がない。」という思い込みから来ているとしか私には思えません。
何故なら…。
「それスノ」が「関東ローカル」なら「キンプる。」も「関東ローカル」だからです。
下記はどちらも今年の情報だそうで、
「それスノ」(TBS系) が 42(+今年放送終了になったのが2県)/47都道府県
「キンプる。」(日テレ系)が27/47都道府県
のようです。
【キンプる】関西や愛知など放送地域と時間一覧!見逃し配信はある?
2022.07.31
-----
それスノ福岡や関西の放送時間は?地上波の放送地域の最新情報2022を紹介!
※2022年9月に最新情報に更新しています。
-----
もしも「それスノ」が「キンプる。」に負けているのは「それスノ」が「関東ローカルだから。」だとしたら、何故 TVer 見逃し配信でキンプリに圧勝することができないの?
観られない県がキンプリよりも Snow Man の方が多いというのであれば、見逃し配信では逆転するはずでしょう?
実際には「キンプる。」のテレビ番組視聴率は3~4%(決して高くない)で、「それスノ」は2~3%だそうです。低レベルな争いですが…。
もしも「それスノ」が全国ネットになった場合は単純計算で5/47都道府県が視聴できるようになる訳で、そうしたら「それスノ」の視聴率が「キンプる。」の視聴率を上回るかもしれません。
だけど「キンプる。」が全国ネットになった場合は単純計算で20/47都道府県が視聴できることになります。そうしたら「それスノ」が全国ネットになったところで「キンプる。」を上回ることはできないのではないかと思います。
そして TVer 見逃し配信ランキングでは、今回は「キンプる。」はおやすみですが、放送日が違うため「キンプる。」の方が先にランクインし、日、月くらいかな?「それスノ」が「キンプる。」を追い越しても「それスノ」の方が先に消えていきます。だいたい毎週そんな感じです。
私はCD売上や YouTube 視聴回数はコアなファンが複数枚買ったり、何度も視聴しているから、ファンの人数とイコールではないと思っています。
キンプリが Snow Man より視聴率が良いのはメンバー5人全員がコアなファン以外の一般人にも広い年齢層の中で顔と名前が知られているからだと私は思っています。少なくとも Snow Man メンバー個々全員の認知度よりもキンプリメンバー個々の認知度の方が高いのは間違いがないことだと私は思っています。
だから「CD売上枚数」「YouTube 視聴回数」=「テレビ番組視聴率」とはならないのだと私は思っています。
他のネットエンタメニュースの記事のこともここに続ける気はしないので、今日はここまでで、UPしてしまいます。
-----
#ボーイフレンド降臨 #ぼいふれ #オシドラサタデー
【ボーイフレンド降臨!】髙橋海人が桜井ユキ&田中みな実と、初の共同作業で看板づくり!
2,559 回視聴 2022/10/10
-----
imo10220129 いもけんピ
10-2
曲調もダンスも顔も衣装も全てが完璧。かっこよすぎて呼吸の仕方忘れるとこだった#ツキヨミ #平野紫耀 #kingandprince
オリジナル楽曲 - いもけんピ
-----
↓えっ?今「あざと話」あんましてないんだぁ。「あざとドラマ」観てあーだこーだ。言うだけなんだぁ。
あざとくて何が悪いの?
King & Prince髙橋海人と新あざと連ドラ第1話鑑賞会!!舞台は…「あざとくて何が悪いの?」
テレビ朝日 10月9日(日)放送分
10月16日(日)23:55 終了予定
-----
さて、それでは溜まってたネットニュース記事のことについて書きます。と言いたかったのだけれども、溜まったネットニュースのことはまた後日書くとして、ぶっちゃけ「Snow Man」の神輿を担いでいる人達への反論となってしまいました。
まずは堪え切れないので真っ先に書かせていただきます。
ジャニーズ事務所は「Snow Man は視聴率が取れない」のイメージを払拭するのにやっきになっているように感じます。
Snow Man&なにわ男子主演『消えた初恋』、初回2.9%で「残念」スタート!? 原作ファンから好評もジャニーズJr.主演作を下回る
2021/10/13 08:00
サイゾーウーマン編集部
-----
【俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?】ドラマ視聴率/視聴熱の推移と、SNS上でのネタバレ感想!
2022年6月13日
--<以下、引用>---
| 22年春ドラマ | 俺かわ
| 平均視聴率 | 視聴率
第1話 | 8.5% | 5.2%
第2話 | 7.3% | 4.7%
第3話 | 7.0% | 4.3%
第4話 | 6.8% | 4.5%
第5話 | 7.4% | 4.2%
第6話 | 7.1% | 4.3%
第7話 | 6.7% | 3.9%
第8話 | 7.1% |
第9話 | 7.3% |
第10話 | 7.6% |
第11話 | 6.9% |
第12話 | 6.0% |
--<以上、引用>---
夏ドラマは不作ぞろいだと評されていましたが…。
六本木クラスは期待度が高すぎたためか、初回9.6%でも視聴率が低いと言われました。
この秋ドラマは豊作揃いだという前評判です。
そして…。
「フジテレビ「silent」(木曜22:00)主演:川口春奈、準主演:目黒蓮(Snow Man)」はその夏ドラマの平均視聴率にも達していないにも関わらず、主役の川口春奈さんを差し置いて目黒蓮くんだけ凄かったかのような評価。
10月期ドラマ ジャニーズ主演はなんと7本 一方で正念場を迎えるベテラン
10/8(土) 11:02配信
-----
目黒蓮、視聴者を号泣させた演技力! 世界トレンド1位発進の『silent』で本格ブレイクか
2022/10/07 21:00
文=佐藤勇馬
-----
川口春奈「低視聴率女優」返上をかけた8年越しリベンジの行方
TBS系の火曜夜10時の”胸キュン枠”『着飾る恋には理由があって』でヒロインを務める
2021年05月25日
「川口は’13年の同局の恋愛ドラマ『夫のカノジョ』で視聴率3%台と惨敗。〝低視聴率女優〟のレッテルを貼られました。それだけに気合が入っているでしょう。女性人気も高く、注目の女優です」
ということで、今年の春ドラマで「着飾る恋には理由があって」で視聴率9.1%を出して汚名挽回したばかりで、主演の川口春奈さんサイドも視聴率には敏感になっていたと思います。
でも、全ての手柄は準主役の目黒蓮くんのおかげかのような記事ばかり…。
中には
2022/10/10 08:45
川口春奈主演『silent』、感動ポルノか...失礼だな「見る気しない」「馬鹿にしすぎ」
という批判もあったらしいです。
私は観てないので、内容に関しては何も言えませんが、
--<以下、引用>---
第1話からネット上では「号泣した!」と感動の声が飛び交っているが、そのシーンとは8年ぶりに紬と出会った佐倉が、手話で精一杯苦しい胸の内を伝えるシーン。悲痛な表情で長尺で手話をする迫真のシーンは、確かに感動的な雰囲気ではあったが…。しかし、〝耳が聞こえない人〟を題材に泣けるドラマを作ること自体に、ネット上では
《障がいあっても現実は普通に生活しているし、感動ポルノ風にしていることには同調しない》
《どーしてもこの手のドラマは見る気がしない。 感動ポルノ、消費、搾取されるとか先入観が先に立ってしまう》
《なんか泣かせるネタになってるだけやな。こういうの差別みたいに見える》
《聴覚障害者を馬鹿にしすぎ。あんなに自分を不幸に思うわけないだろ》
《耳聞こえないなら、恋人に嫌われなきゃいけないみたいなのは失礼だなー》
《障害者ネタ不味く使ってる気がする》
との声もあがっている、とまいじつが報じた。
--<以上、引用>---
私は「ヤンキー君と白杖ガール」を観ていましたが、最初っから驚きました。目の見えない人のことはだいたい知っているつもりでいましたが…。
恋です!【ヤンキー君と白杖ガール】視聴率一覧表&グラフ推移【杉咲花主演】
2021.12.21 2021.09.15
そういう人たちが使う杖のことを「白杖(はくじょう)」ということもこのドラマで初めて知りましたし、白杖が必要な人達にもいろんな症状の違いがあることも初めて知りました。
何よりも実際本当に目に障害のある芸人さんも出演していたり、障碍者の方達も放送に協力してくれてたそうで、本当の身障者事情から乖離せず、リアルだったからこそ多くの方から支持されたのだと思います。
上の批判記事のように身障者を色眼鏡で見ること自体が身障者に失礼に当たるというのは、そうなのかもしれないと思います。
昔は「身障者は恥ずかしいから家から出るな!」みたいな風潮があったのか、街中でそういう人達を目にすることは珍しいことでした。
私は身障者のことを理解したいとは思っていてもどうしても特別な目でみてしまいがちですが、今は身障者の方達が堂々と表を歩ける時代になったことは喜ばしいことだと感じています。
私が日本IBMで働いていた時のこと、大企業では従業員の何割かは忘れましたが、法律で身障者を採用しなければいけないことになっているそうです。
その彼女はもちろん特別な車ですが、車で通勤していて、敷地内の駐車場に着くと車いすを出してもらって敷地内では車いすで行動していました。
そして昼休みのカフェテリアでは部署の違う私も一緒に食事をしていました。
いつも当然のように彼女の食事も一緒に持って来てくれていた女性がある日たまたま休みか何かで居なかったので、日ごろから何か彼女の役に立ちたいと思っていた私は出しゃばって、彼女の料理も運んであげようとしてしまいました。
ところが不慣れな私は2人分のトレーを上手く運べずに彼女の分を落としてしまいました。
私は気が付きませんでしたが、カフェテリアの従業員の方も、彼女や私の周りの人達も私の気持ちが分かって、さりげなく気にしながらも、私にその役をさせてくれていましたが、私がトレーを落とした途端にそういう人たちがサッと集まって片付けてくれたり、さりげなく同じ料理をもう1度用意してくれていました。
私は穴があったら入りたい気持ちで、余計なお世話をした(私以外にもやったことがある人が居るのに何故出しゃばってしまったんだろう…。)ことを後悔しましたが、誰も私のことを責めずにあっという間に何事もなかったかのようにいつもの状態に戻っていました。
彼女だけでなく社内には車いすや杖をついて足を引きずって歩かれている方とか手が引きつって使えない方とかもいらっしゃり、それまでエレベータに乗った時にも気にしていませんでしたが、社内あちこちにあるエレベータ、場所によっては車いす用の低い位置もに降りる階のボタンが付いている場合と、それがなく一般の人用の高い位置にボタンがあるエレベータがあることを知りました。
いつも彼女は自分で降りる階のボタンを押してたので、エレベータでは彼女の補助は必要ないと思っていたら、彼女が「押してもらっていい?」というのでそのことに気が付いたのです。
彼女が推せる位置にボタンがある場合はかえって押してあげようとしたら(彼女はそうは言わないでしょうけれども)おせっかいになるけど、彼女の届かないボタンは気を利かせて降りる階を訊いてあげなければならなかったんだ…。とその時悟りました。
調べれば世の中には車いす体験というものがあるらしくて、車いすで移動するということがどういうことなのか、車いすを押す時にはどう押してあげたらいいのかなどを健常者に教えてくれる団体?があるらしいです。
いまだスマートに身障者に手を貸してあげることができない私はそれがずっとコンプレックスにもなっています。
「ヤンキー君と白杖ガール」はそういった、身障者にどう手を差し伸べたらいいのかといった知識も得られるドラマだったので、観るのが楽しみでした。
私は一生懸命白杖ガールに尽くしたいと思っても足手まといになってばかりのヤンキーくんと自分が重なって見えました。
ちなみに「ヤンキー君と白杖ガール」の初回視聴率は8.8%。それでもやっぱり視聴率が低いと書かれていた記憶です。
ここ1、2年、私はGPタイムの各局のドラマできるだけ観て来ていて、その視聴率とか評価が書かれた記事もかなり読んできました。とにかく視聴率10%を切ると辛辣な批判が書かれた記事を目にしないことはありませんでした。
だからなおさら、視聴率6.4%でも褒めまくりで、Hey! Say! JUMP の中島裕翔くんの「純愛ディスタンス」の後枠で視聴率を上げてフジテレビの名誉を回復したみたいな記事とか、同じ秋ドラマの山田くんの「親愛なる僕へ殺意をこめて」が大コケ!で打ち切りになる可能性もあるとか書かれていて、それと比較して目黒蓮くんの「silent」だけが好調で、ジャニーズの面目を保っているかのような記事ばかりなのは違和感しかありません。
私は他人のモノサシに一切左右されずに自分のモノサシだけで物事を測るため、視聴率は参考程度にしか見ていません。(う~ん、このドラマは確かに大衆には受け入れて貰い難いかもしれない。)とか、(こんなに視聴率がいいのは、どの層の男性か女性のどちらに支持されてるんだろう)とか…。
悪いけど「満足度」のモノサシは私は全く信用していません。
だいたい「視聴率が悪い番組ほど満足度が高い」のはどの満足度調査を見ても明らかです。それは人が多ければ多いほどいろんな意見を持つ人が増え、反論を持つ人も増えるのは当然です。
たとえばテレビを持つ人(正確には計測器が設置されている人)が10,000人のうち、その番組を観た人が1,000人(視聴率10%とする)居たということは(実際には満足したか否かは別として)気になって観てみたいと思った人が1,000人居たという事実ですが、400人(視聴率4%とする)しか観てない番組だとしてアンケート回答率がどのくらいかは知りませんが95%の満足度を得たのはMAX380人未満です。何故未満かというと満足できずにアンケートに答えなかった人の数、最初から全く興味がなくて観てない人の数は絶対に把握できないから反映されていないし、反映することは不可能だから全く度外視されているモノサシだからです。
私には「視聴率が取れない Snow Man」という世間の評価を覆すために、中島裕翔くんや山田くんを踏み台にしているように思えてしまう。
そしてこれらの記事を裏で書かせているのは事務所では?という疑いを私は消すことができない。
それから、「キンプる。」vs「それスノ」のこと。
どうして「それスノ」の視聴率は「キンプる。」に負けているのかと言う考察をしているサイトを幾つか見ました。
そして「それスノ」は「関東ローカルだから。」と結論付けているところが複数ありました。
他にも休日の昼だからというのもありましたが、土曜昼の「キンプる。」と日曜昼の「それスノ」にどれだけ有利な差があるというのでしょう?
それらは「ミリオンセラーを連発している Snow Man がなかなかハーフミリオンも出せないキンプリに負ける訳がない。」という思い込みから来ているとしか私には思えません。
何故なら…。
「それスノ」が「関東ローカル」なら「キンプる。」も「関東ローカル」だからです。
下記はどちらも今年の情報だそうで、
「それスノ」(TBS系) が 42(+今年放送終了になったのが2県)/47都道府県
「キンプる。」(日テレ系)が27/47都道府県
のようです。
【キンプる】関西や愛知など放送地域と時間一覧!見逃し配信はある?
2022.07.31
-----
それスノ福岡や関西の放送時間は?地上波の放送地域の最新情報2022を紹介!
※2022年9月に最新情報に更新しています。
-----
もしも「それスノ」が「キンプる。」に負けているのは「それスノ」が「関東ローカルだから。」だとしたら、何故 TVer 見逃し配信でキンプリに圧勝することができないの?
観られない県がキンプリよりも Snow Man の方が多いというのであれば、見逃し配信では逆転するはずでしょう?
実際には「キンプる。」のテレビ番組視聴率は3~4%(決して高くない)で、「それスノ」は2~3%だそうです。低レベルな争いですが…。
もしも「それスノ」が全国ネットになった場合は単純計算で5/47都道府県が視聴できるようになる訳で、そうしたら「それスノ」の視聴率が「キンプる。」の視聴率を上回るかもしれません。
だけど「キンプる。」が全国ネットになった場合は単純計算で20/47都道府県が視聴できることになります。そうしたら「それスノ」が全国ネットになったところで「キンプる。」を上回ることはできないのではないかと思います。
そして TVer 見逃し配信ランキングでは、今回は「キンプる。」はおやすみですが、放送日が違うため「キンプる。」の方が先にランクインし、日、月くらいかな?「それスノ」が「キンプる。」を追い越しても「それスノ」の方が先に消えていきます。だいたい毎週そんな感じです。
私はCD売上や YouTube 視聴回数はコアなファンが複数枚買ったり、何度も視聴しているから、ファンの人数とイコールではないと思っています。
キンプリが Snow Man より視聴率が良いのはメンバー5人全員がコアなファン以外の一般人にも広い年齢層の中で顔と名前が知られているからだと私は思っています。少なくとも Snow Man メンバー個々全員の認知度よりもキンプリメンバー個々の認知度の方が高いのは間違いがないことだと私は思っています。
だから「CD売上枚数」「YouTube 視聴回数」=「テレビ番組視聴率」とはならないのだと私は思っています。
他のネットエンタメニュースの記事のこともここに続ける気はしないので、今日はここまでで、UPしてしまいます。