↓遅刻覚悟で観るからね~ぇ。
<King & Prince>「ZIP!」卒業で4年間の思い出語り合う “キャプテン廉”など懐かしキャラも? 「解決!King & Prince」最終回
3/27(日) 18:00配信
MANTANWEB
ドラマ『受付のジョー』で単独初主演!King & Prince 神宮寺勇太。“国民的彼氏”というあだ名でファンからも仲間からも愛されるその理由とは
2022.3.27
で、今回の冬ドラマについて
っつってももぉ、ほとんど時間がないのでサクっと!
↓今回私が観たのは下記。
-----
月曜夜 9時フジ「ミステリと言う勿れ」
-----
月曜夜10時フジ「ドクターホワイト | 関西テレビ放送 カンテレ」
-----
火曜夜10時TBS「ファイトソング」
-----
水曜夜10時日テレ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」
-----
木曜夜 9時テレ朝「となりのチカラ」
-----
木曜夜10時フジ「ゴシップ #彼女が知りたい本当の」
-----
金曜夜10時TBS「妻、小学生になる。」
-----
土曜夜10時フジ「逃亡医F」
-----
日曜夜 9時TBS「DCU」
-----
日曜夜10時半日テレ「真犯人フラグ」
-----
正直、フジ「逃亡医F」、日テレ「真犯人フラグ」はちょっと違和感ってゆーか…。
逃亡医Fは成田凌くん演じる名医の恋人の死の容疑者にされて真相が知りたくて逃亡し続けるのはよくあるストーリーだと思いますが、行く先々で救急車も呼べなかったり、呼んでもなかなか来てくれない場所だったりして、毎回毎回医療器具とか薬とか一切無いのに、その辺にあるもので緊急手術をするハメになるってのが無理くり過ぎるカンジで毎回なんか抗う気持ちが…。
でも、ミステリー的な部分もあったため、最終回まで観続けました。松岡くんがその恋人の兄で、最初は成田凌くんの邪魔ばかりしていたのが、だんだん一緒に活動しているうちに、成田凌くんのことを信頼するようになって力を貸してくれるようになっていくのも観続けた理由の1つかな?
前田敦子さんの演技もすごかった。
「真犯人フラグ」は真犯人が分からないようにするために、毎週違った人がさも犯人かのようにふるまうのが違和感。
疑わしい行動をしたとしても、何で犯人っぽい表情までする必要があるのかなぁ?実際ホントだったら、そんなことありえないでしょお?
「月9」「月10」はマンネリ感は感じなかった。まぁ新鮮だったってことですけども。
浜辺美波ちゃんが、柄本佑くんに惹かれていってて、佑くんも美波ちゃんに惹かれてるのに自分の気持ちに気が付かない?
医療物にミステリー的な部分があったので、これも最後まで観てしまった?
「ムチャぶり!」と「ファイトソング」は三角関係?が気になり、恋に不慣れな男性の恋心がどうなっていくのか、気になって気になって仕方なかった?
「ファイトソング」風磨くんは準主役?主役?だけど、「逃亡医F」TOKIOの松岡くん(暴力的)、ジャニーズWEST桐山照史くん(死ぬシーン)、「DCU」ジャニーズWEST藤井流星くん(悪)、ドクターホワイトのキスマイ宮田くん(刑事)とか、主役じゃなくてもきっちりお仕事してた。ってカンジ。それぞれの役柄に合った演技をしっかり演じてた。
宮田くんのは最初刑事っぽくないなぁ。って思ったんだけど、アクションシーンではなかなかの動きを見せてきりりとした表情で刑事らしく見えました。
「妻、小学生になる。」は何度か書いてるけど子役の子が凄すぎた。
「ゴシップ #彼女が知りたい本当の」は黒木華さんのヘンな性格が(こんな性格の人居ないよねぇ?)って思いながらもずっと観てた。
そして「となりのチカラ」は松潤の人気が落ちたから視聴率が悪かった的に書かれた記事を何度か見たけど、それよりもやっぱり松潤演じた主役の夫のキャラクターの問題が大きかった気がします・
ドラマとか映画とかって、今は本当にオリジナル脚本は珍しくほとんど小説かコミックが原作なことが多いと思います。
小説やコミックで読む限りは読み手は現実と切り離して読んでいるので、原作が人気作品であっても、映画やドラマにすることで、現実とオーバーラップしてしまう部分が出てきたりして、視聴者の許容範囲を超えたキャラクターの主役に現実にこんな人が居たら許せない!」ってなってしまう気がします。また原作ファンの方は実写版になるとどうしても違和感を感じてしまって納得がいかないということもあるのではないかと思います。
私も(最近放送が終わるや否やすぐにドラマタイトル忘れるようになってしまって、これも調べないと思い出せませんが、もう時間が無くて調べている時間がないので、タイトル書きません。)コミック原作のドラマで、漫画家の男性が自分は恋愛経験がないため、たまたま知り合った女性に報酬を払って、見知らぬ男性と疑似恋愛をするよう依頼して、彼女は逐一報告する中でその疑似恋愛男性に本当に恋をし始め、相手の男性も好意を持つようになってくれたところで「別れるように」と指示され、苦しんで別れる決意をしたら「復縁して」と指示されたりして、私は2,3回までしか見てられませんでした。
(っざけんじゃねぇっ!人の心を何だと思ってるんだ!自分が恋愛物が書けないからと言って人の心を弄んでいい訳がないっ!こんなやつが現実に居たら、膝蹴りして飛び蹴りして回し蹴りして張っ倒してやるっ!)って怒り狂って観るのをやめにしました。
それも視聴率がイマイチのように書かれてたけど、「視聴率がイマイチだったドラマ」ほど「満足度1位だった」とか記事になってる。
私は「ドラマ満足度」というのは全く当てにならないと思っています。
視聴率は観る人と観ない人の比率で構成されているけど、「満足度」というのはどこでアンケートを取っているのか知らないけれども私のように怒り狂ってぶち切れて観なくなった人の数は完全に除外されている。満足した人はそれを誰かに伝えたくてアンケートに答えるでしょうけれども、ムカついて観るのをやめてしまった人はわざわざ満足度調査に「不満足だった」って答えることの方が稀だと思う。実際そのドラマで思いっきり不満足だった私の気持ちは全く無視されている。どこでどう調査してたか分からなかったからねぇ。
つまり視聴率は観る人だけでなく観ない人の数も入っているけれども、「満足度」は観たくて観た人、満足した人は確実に数にカウントしてても、不満足な人の数はほとんど反映されていない。と私は思っています。
別に私はその漫画家を演じた俳優が嫌いだった訳でも、このドラマでその俳優が嫌いになった訳でもなく、この主人公の身勝手さが許せなくて観るのをやめました。だから次のクールで別な役を演じたその俳優が主役のドラマは好きで楽しみに観ていました。
どうしても主役は視聴率を1人で背負ってしまうようなことになってしまうかもしれないけど、主役1人だけで視聴率が決まる訳ではないと思います。
原作ファン、主役俳優のファン、たまたま面白そうだと思って観た人、それぞれ見方が違うので、この3者に支持されて初めて視聴率が上がるものと思います。
ただやっぱり年々サブスク流行りで、地上波で視聴率を稼ぐことは有名俳優であったとしても難しくなってきているんだと思います。
もぉ時間がないので、まとまってませんが冬ドラマのことは終わりにします。
↓とうとう営業終了しちゃったのねぇ。何度も行ったことがあったから、やっぱ寂しいな~ぁ。
お台場ヴィーナスフォート、22年半の歴史に幕 セレモニーで来場者への感謝伝える
3/27(日) 19:01配信
オリコン
↓しょーじき書いちゃうとJUMPはまだまだアイドルで行けると思っていますが、やっぱり「若手」からは卒業ってことになっちゃうのかな?って思います。ジャニーズカレンダーも今年が最後だとか…。
<Hey! Say! JUMP>「with」定期刊行ラスト号で表紙 「色あせることのない、キラメキのありか」 デビュー年振り返り座談会も
3/27(日) 13:11配信
MANTANWEB
↓ええ?神木くんでもそんなこと考えることあるんだぁ…。
神木隆之介、自身の“引退”について本音をポロリ「そんなにずっとは続けないとは思いますけど」
3/27(日) 16:12配信
スポニチアネックス
↓やっぱ寂しい気はするんだけど、応援したい気持ちもたっぷりある。
桝太一アナ 退社前最後の「バンキシャ!」出演 東京拠点変わらず「新しい挑戦加えていきたい」
3/27(日) 19:09配信
スポニチアネックス
<King & Prince>「ZIP!」卒業で4年間の思い出語り合う “キャプテン廉”など懐かしキャラも? 「解決!King & Prince」最終回
3/27(日) 18:00配信
MANTANWEB
ドラマ『受付のジョー』で単独初主演!King & Prince 神宮寺勇太。“国民的彼氏”というあだ名でファンからも仲間からも愛されるその理由とは
2022.3.27
で、今回の冬ドラマについて
っつってももぉ、ほとんど時間がないのでサクっと!
↓今回私が観たのは下記。
-----
月曜夜 9時フジ「ミステリと言う勿れ」
-----
月曜夜10時フジ「ドクターホワイト | 関西テレビ放送 カンテレ」
-----
火曜夜10時TBS「ファイトソング」
-----
水曜夜10時日テレ「ムチャブリ! わたしが社長になるなんて」
-----
木曜夜 9時テレ朝「となりのチカラ」
-----
木曜夜10時フジ「ゴシップ #彼女が知りたい本当の」
-----
金曜夜10時TBS「妻、小学生になる。」
-----
土曜夜10時フジ「逃亡医F」
-----
日曜夜 9時TBS「DCU」
-----
日曜夜10時半日テレ「真犯人フラグ」
-----
正直、フジ「逃亡医F」、日テレ「真犯人フラグ」はちょっと違和感ってゆーか…。
逃亡医Fは成田凌くん演じる名医の恋人の死の容疑者にされて真相が知りたくて逃亡し続けるのはよくあるストーリーだと思いますが、行く先々で救急車も呼べなかったり、呼んでもなかなか来てくれない場所だったりして、毎回毎回医療器具とか薬とか一切無いのに、その辺にあるもので緊急手術をするハメになるってのが無理くり過ぎるカンジで毎回なんか抗う気持ちが…。
でも、ミステリー的な部分もあったため、最終回まで観続けました。松岡くんがその恋人の兄で、最初は成田凌くんの邪魔ばかりしていたのが、だんだん一緒に活動しているうちに、成田凌くんのことを信頼するようになって力を貸してくれるようになっていくのも観続けた理由の1つかな?
前田敦子さんの演技もすごかった。
「真犯人フラグ」は真犯人が分からないようにするために、毎週違った人がさも犯人かのようにふるまうのが違和感。
疑わしい行動をしたとしても、何で犯人っぽい表情までする必要があるのかなぁ?実際ホントだったら、そんなことありえないでしょお?
「月9」「月10」はマンネリ感は感じなかった。まぁ新鮮だったってことですけども。
浜辺美波ちゃんが、柄本佑くんに惹かれていってて、佑くんも美波ちゃんに惹かれてるのに自分の気持ちに気が付かない?
医療物にミステリー的な部分があったので、これも最後まで観てしまった?
「ムチャぶり!」と「ファイトソング」は三角関係?が気になり、恋に不慣れな男性の恋心がどうなっていくのか、気になって気になって仕方なかった?
「ファイトソング」風磨くんは準主役?主役?だけど、「逃亡医F」TOKIOの松岡くん(暴力的)、ジャニーズWEST桐山照史くん(死ぬシーン)、「DCU」ジャニーズWEST藤井流星くん(悪)、ドクターホワイトのキスマイ宮田くん(刑事)とか、主役じゃなくてもきっちりお仕事してた。ってカンジ。それぞれの役柄に合った演技をしっかり演じてた。
宮田くんのは最初刑事っぽくないなぁ。って思ったんだけど、アクションシーンではなかなかの動きを見せてきりりとした表情で刑事らしく見えました。
「妻、小学生になる。」は何度か書いてるけど子役の子が凄すぎた。
「ゴシップ #彼女が知りたい本当の」は黒木華さんのヘンな性格が(こんな性格の人居ないよねぇ?)って思いながらもずっと観てた。
そして「となりのチカラ」は松潤の人気が落ちたから視聴率が悪かった的に書かれた記事を何度か見たけど、それよりもやっぱり松潤演じた主役の夫のキャラクターの問題が大きかった気がします・
ドラマとか映画とかって、今は本当にオリジナル脚本は珍しくほとんど小説かコミックが原作なことが多いと思います。
小説やコミックで読む限りは読み手は現実と切り離して読んでいるので、原作が人気作品であっても、映画やドラマにすることで、現実とオーバーラップしてしまう部分が出てきたりして、視聴者の許容範囲を超えたキャラクターの主役に現実にこんな人が居たら許せない!」ってなってしまう気がします。また原作ファンの方は実写版になるとどうしても違和感を感じてしまって納得がいかないということもあるのではないかと思います。
私も(最近放送が終わるや否やすぐにドラマタイトル忘れるようになってしまって、これも調べないと思い出せませんが、もう時間が無くて調べている時間がないので、タイトル書きません。)コミック原作のドラマで、漫画家の男性が自分は恋愛経験がないため、たまたま知り合った女性に報酬を払って、見知らぬ男性と疑似恋愛をするよう依頼して、彼女は逐一報告する中でその疑似恋愛男性に本当に恋をし始め、相手の男性も好意を持つようになってくれたところで「別れるように」と指示され、苦しんで別れる決意をしたら「復縁して」と指示されたりして、私は2,3回までしか見てられませんでした。
(っざけんじゃねぇっ!人の心を何だと思ってるんだ!自分が恋愛物が書けないからと言って人の心を弄んでいい訳がないっ!こんなやつが現実に居たら、膝蹴りして飛び蹴りして回し蹴りして張っ倒してやるっ!)って怒り狂って観るのをやめにしました。
それも視聴率がイマイチのように書かれてたけど、「視聴率がイマイチだったドラマ」ほど「満足度1位だった」とか記事になってる。
私は「ドラマ満足度」というのは全く当てにならないと思っています。
視聴率は観る人と観ない人の比率で構成されているけど、「満足度」というのはどこでアンケートを取っているのか知らないけれども私のように怒り狂ってぶち切れて観なくなった人の数は完全に除外されている。満足した人はそれを誰かに伝えたくてアンケートに答えるでしょうけれども、ムカついて観るのをやめてしまった人はわざわざ満足度調査に「不満足だった」って答えることの方が稀だと思う。実際そのドラマで思いっきり不満足だった私の気持ちは全く無視されている。どこでどう調査してたか分からなかったからねぇ。
つまり視聴率は観る人だけでなく観ない人の数も入っているけれども、「満足度」は観たくて観た人、満足した人は確実に数にカウントしてても、不満足な人の数はほとんど反映されていない。と私は思っています。
別に私はその漫画家を演じた俳優が嫌いだった訳でも、このドラマでその俳優が嫌いになった訳でもなく、この主人公の身勝手さが許せなくて観るのをやめました。だから次のクールで別な役を演じたその俳優が主役のドラマは好きで楽しみに観ていました。
どうしても主役は視聴率を1人で背負ってしまうようなことになってしまうかもしれないけど、主役1人だけで視聴率が決まる訳ではないと思います。
原作ファン、主役俳優のファン、たまたま面白そうだと思って観た人、それぞれ見方が違うので、この3者に支持されて初めて視聴率が上がるものと思います。
ただやっぱり年々サブスク流行りで、地上波で視聴率を稼ぐことは有名俳優であったとしても難しくなってきているんだと思います。
もぉ時間がないので、まとまってませんが冬ドラマのことは終わりにします。
↓とうとう営業終了しちゃったのねぇ。何度も行ったことがあったから、やっぱ寂しいな~ぁ。
お台場ヴィーナスフォート、22年半の歴史に幕 セレモニーで来場者への感謝伝える
3/27(日) 19:01配信
オリコン
↓しょーじき書いちゃうとJUMPはまだまだアイドルで行けると思っていますが、やっぱり「若手」からは卒業ってことになっちゃうのかな?って思います。ジャニーズカレンダーも今年が最後だとか…。
<Hey! Say! JUMP>「with」定期刊行ラスト号で表紙 「色あせることのない、キラメキのありか」 デビュー年振り返り座談会も
3/27(日) 13:11配信
MANTANWEB
↓ええ?神木くんでもそんなこと考えることあるんだぁ…。
神木隆之介、自身の“引退”について本音をポロリ「そんなにずっとは続けないとは思いますけど」
3/27(日) 16:12配信
スポニチアネックス
↓やっぱ寂しい気はするんだけど、応援したい気持ちもたっぷりある。
桝太一アナ 退社前最後の「バンキシャ!」出演 東京拠点変わらず「新しい挑戦加えていきたい」
3/27(日) 19:09配信
スポニチアネックス