劇場クラスターのことは昨日で書くのやめようと思っていたけど、後から後から悪いことがボロボロ出てくるのでねぇ、書かない訳には行かなくなる?

信用を失うのはいとも簡単(一瞬)ですが、信用回復するのにはどれだけの時間を要することか…。

他の劇場やライブハウスは今回の劇場クラスターの件を反面教師として、より改善していくよう努力するそうです。Shibuya eggman とか。


驚いたことに毎日観客の中に感染者が居たそうです。そりゃあ観客800人、スタッフ、キャスト50人、合わせて850人が濃厚接触者になるわなぁ。


下記は昨日の時点で延べ人数(複数回観劇)だそうで、ユニークで16人が複数回観劇したそうです。

6/10(火)1回目 3人
    2回目 7人
7/ 1(水)1回目 5人
    2回目 6人
7/ 2(木)1回目 2人
    2回目 5人
7/ 3(金)1回目 7人
    2回目 9人
7/ 4(土)1回目 6人
    2回目 7人
7/ 5(日)1回目 4人
    2回目 2人
----------
        63人

これだけ毎日感染者が居たのに、7/ 4(土)に体調不良を訴えたキャストよりも前に体調不良を訴えたキャスト、スタッフ、観客は居なかったのでしょうか?

昨日、感染してから発症するまで平均で5日と書きましたが、早い人は2日くらいで出るそうです。

そして今日判明したのは、5回観劇した神奈川の新生児集中治療室の担当の40代の看護士は NICU(新生児集中治療室)、GCU(新生児治療回復室)で勤務していて、その濃厚接触者は入院中患児8K人、隊員した患児3人の計11人だそうです。

そして名古屋や千葉や埼玉などの観劇された方の中には60代の方も複数いらっしゃるそうです。


当日は入口で、住所氏名電話番号など記入させられたのに、主催者からは直接何の連絡もなかったそうで、たまたまSNSで知ったそうです。

公式HPでは情報を載せたかもしれませんが、今どきでも、ネットが見られない人もいます。公式HPは自分が感染したかな?とか思わない限りはあまり終わった舞台のサイトはチェックしないかと思います。

その方は「保健所から電話があると知りましたが、その前に主催者側からお詫びの電話があるべきなのに、何の連絡もない。」と言っていました。

たとえば観客全員にメールなどで第一報などを入れていれば、保健所からの電話を待つ前に、自ら検査を受けに行く方も居るでしょう。

自ら名乗り出る人が多ければ多いほど、保健所が850人に電話する手間が省けるのに、「保健所からの連絡をお待ちください。」というような案内だったそうです。


昨日も書いたけど、7/ 4(土)に体調不良を訴えたキャストが出た時点で大事を取って残りの4公演を中止にしていたら、単純計算で60人は感染させないで済んだかもしれません。実際にはそこまでは防げなかったかもしれませんが。

公演中止を決断しなかった主催者は「キャストのギャラのため」とか「せっかく楽しみに地方から観劇しに来てくれたファンのため」とか言い訳するかもしれませんが、楽しい思い出だったはずがみんな一転して不愉快な想い出に塗り替えられてしまったのではないですか?

私は本音は主催者が払い戻しとかの損失を出したくなかったのでは?って思ってしまいますが、感染した観客は2週間の自宅待機を要請され半月仕事を休まなければならなくなり、キャストは他の公演出演もあったのに、自分は陰性でも「濃厚接触者」として2週間自宅待機しなければならず、やむなくもう1つの公演も降板したそうです。


コロナに感染したり、濃厚接触者になっただけでも、職場に居辛くなり、退職せざるを得ないことになっている人も少なくはないそうです。


地球ゴージャスは「2020年3月10日(火)~4月13日(月) 舞浜アンフィシアター」緊急事態宣言や自粛要請が出るたびに公演中止にしたため、1日2公演ある日もありますが、23公演中止にし、実際開催できたのは7日のみ。大阪も同様。

もちろん中止になった回は払い戻しに応じてもらえました。東京は主催はアミューズ。大阪は 読売テレビ、キョードーグループなのでねぇ、ちょっとやそっとでは取り返せないくらいの大赤字になろうともお客様、キャスト、スタッフを守ることを最優先にできたのだと思います。

脳内ポイズンベリーは「2020年3月14日(土)~29日(日)[全19ステージ]」のうち6公演しか開催される13公演が中止になっています。こちらはフジテレビジョン主催。


そして…。

驚くよねぇ?


「♯GoToキャンペーンを中止してください」、Twitterトレンド入り、地方自治体からも懸念の声相次ぐ
2020年07月14日



旅行を予約しても「東京の方は受け付けられません」と断られたりするそうで、「地方観光業の方も観光客は来て欲しいけど今じゃない。」と言っているそうです。先週の某番組のアンケートでは「行かないと思う」が6割以上で、「行く」という人、「わからない」という人、合わせて4割だそうです。

これだけ国民が猛反対しているのに、政府は着々と国民を無視して自分たちが引いたレールを黙々と走り続けようとしている…。

何度も何度も言うけど、第1波の時の押さえつけが甘かったせいで、国民はみんな不安を払拭できないでいるのに、みんな2度目の「緊急事態宣言」を出して欲しいと思っているのに、それと真反対の政策の「GoToキャンペーン」を強行しようとしている。

「Withコロナ」で気をつければ…。って考えが甘すぎだとしか思えない。もしも取り返しのつかない事態になったら誰がどう責任を取るのか?