っとその前に今日は東京都48人ですって?国内79人。今日は家庭内クラスターですって?小池さんは「第2波ではない。」と言っていたそうですが、あちこちで新しいクラスターが発生していって、本当に収束できるのかしら?

埼玉も、川口も序々に増え始めているような気がする…。


で~ぇ、何に驚いたのかって言うと…。

↓コレ。

尾身副座長も寝耳に水... 専門家会議の後継「分科会」はどうなるのか
2020年06月25日20時33分



日本が韓国よりも「言論の自由がない」と世界から思われているのは、日本政府が情報操作をしたり、メディアが政府に忖度して情報を隠したりするからだと以前ネットニュースで読みました。

未だにそういうところ、改善されてないのねぇ…。

-----
政府との意見の違いに専門家会議メンバーが苦慮

「今、大臣がそういう発表をされたんですか?」。専門家会議の尾身茂副座長は、2020年6月24日の会見で、記者の質問にこう困惑した表情を見せた。

会見の前には、西村康稔経済再生相が、専門会議を廃止し、有識者会議の下部組織として、今後のコロナ対策を話し合う分科会を作ると会見で明かしていた。しかし、尾身氏は、分科会新設のことは初めて知ったという。
-----
NHKの24日付ウェブ版記事によると、専門家会議が3月2日に出した2回目の見解について、「無症状の人も感染させている」といった文言があったが、政府が「パニックが起きかねない」として削除されたことが関係者への取材で分かった。また、その後報じた日本テレビによると、「1年以上の長期戦」との文言も、政府の意向で削られていた。
-----

「無症状の人も感染させている」といった文言を政府が「パニックが起きかねない」として削除を要請したということですが…。

政府、国がそんな風だから、のんきな若者などが、感染拡大していったのではないですか?

「1年以上の長期戦」との文言も、政府の意向で削られていた。

人との接触を8割削減すれば1か月で収束するとか言って、ダマサレタ~ぁ。

最初から「1年以上の長期戦」と言われればそういう覚悟をしたと思います。でも「あと1か月…」「あと1ヶ月…」って延び延びにされたから、みんな痺れを切らして、緩んでしまったのではないですか?


東京都の完全自粛要請解除から明日で1週間。これからが恐ろしい?