とその前に…。

今日は最終日だったために、いろいろと忙しくって今日も昨日のこと書き終わらないかも…。


では、ここから下は「今日=2015年12月27日(日)」だと思って読んでください。昨日も打ち込みが全然終わってなかったので。

==========

今日はまず、今年最後の代官山「晴れたら空に豆まいて」のワカバの昼のワンマンライブ「月いちワカバ会」。

ワカバは最新シングル「見せたいもの」が5,000枚売れないとどうとかこうとか、という企画?をやっていて、今日発表された数字は4,228枚だそうな。

毎日毎日、それこそ雨の日も、「今日はかったるいからやめとこか?」とも言わずに、大阪と東京でも「月いちワカバ会」以外はストリートをやっていたそうです。「月いちワカバ会」でみんなから貰った元気でそれ以外の毎日も頑張れた。って言っていました。

「今日始めてワカバを観たことある人?」の質問に、ワカバファンの人に聞いたとか、今日のサポメン、ピアノのハナちゃんさんの知り合いだとか答えていたのは前の方の人で、私は食器返却口前くらいに居ましたが、私のすぐ後ろにいた2人も初めてだって言っていましたが、会場の照明が暗かったせいか、ワカバのお二人は気がつかなかったようです。

他にも居たような気がします。


今日初めて知ったこと、亮さん、直毛じゃなくってクセっ毛をずっと縮毛矯正してたんだって!全然知らなかった~ぁ。


「見せたいもの」は、亮さんが「おばあちゃん子」で、入院していたおばあちゃんに、窓の外の景色を見せてあげたい。と思ったところからできた曲ということで、歌入れの翌日におばあちゃんが亡くなられたそうで、もしも1日ずれて、おばあちゃんが亡くなってから歌入れをしたら、きっと今とは違う音源になってしまったと思う。ということでした。


亀さんは亮さんに「今年はどんなことが記憶に残っているか?」と訊かれて「毎日のように家でたこ焼きを焼いていて、屋台が出せるくらいになった」とか言っていました。お酒大好きな亀さん、お酒だけはどんなことがあっても絶対にやめられない、譲れないんだって!

今日のサポメンはパーカッションの(同じ事務所の)ウラニーノ小倉範彦さんと、キーボードに高見英ちゃん。

そして今日の【ワカバ×晴れ豆コラボランチ】メニューは「ホワイトカレー」。あとは紘毅くんに来年にでもシンガポールの「フィッシュヘッドカレー」でも作ってもらおうか(笑)。

そうそう IZAM さんカレー屋さんをプロデュースしたいとか、したくないとか…。でも IZAM さん忙しすぎてムリでしょお、きっと。だけどもし本当に実現できた時にはもちろん絶対に1回は行くよ!何?1回だけかよっ!って?ウソにならないように確実に行くと思える数字にしときましたぁ。

また脱線した…。


さて、時間がなくなって来ちゃったので、夕方からの柏 PALOOZA の紘毅くんの「赤と嘘 presents 2015 最後の日曜日!かしぱる弾き語り祭!」

【出演順】
1.片山遼
2.真田暎人
3.前川紘毅
4.赤と嘘(森翼くん)

知らない出演者は居ませんでした。ライブレポしたいところですが、時間がないので省略。

トリの「赤と嘘」の出番が終わって、アンコールの拍手にすぐに出てきた「赤と嘘」が、「全員呼んで今年はどんな年だったか訊いていい?」と言っていて、私は今日は紘毅くんの出番が終わったら帰るつもりでしたが、16:30開演だったので、トリの出番がまだ19時前だったので、(これなら最後まで居ても大丈夫かも…。)って思ってそのまま居てしまいました。

トリの出演時間は約1時間、その後全員呼ばれたお笑い?が30分以上?そーなのよねぇ。ハンパに早く始まっても時間が長くなるだけで、「早く始まったから早く終わる」とは限らない?

で、その全員が登場して、「今年はどんな年だったか」どころか「みんな干支知ってる?」的な話になっちゃって、1人ずつ干支を言ってはその泣き声を真似する、ということになってしまい…。

すんごく面白くってガハガハ笑ったのに、肝心の面白いチャチャ入れの部分殆ど全部覚えてない…。上手に「赤と嘘」、下手に紘毅くんが互いにツッコミまくりボケ倒しで、間に挟まれた片山遼くん、真田暎人くんが、誰が言い出したんだっけか?確か2人とも黒系のスーツのような格好だったから「KinKi Kids」ってことになって、その「KinKi Kids」がやや置いてけぼりな感じでした。

とにかく覚えてないんだけど、雰囲気だけ感じてください。ホントはぜぇ~んぶ、ツッコミまくりだったんだけど、何とか思い出せたものだけ。記憶違いもあると思いますが。

全員干支(えと)は当てました。(敬称略)
子:赤と嘘 :チューチュー
丑:片山遼 :モーモー
寅:真田暎人:ガオー
卯:前川紘毅:ウサギは鳴かない。北海道にちっちゃなナキウサギがいるので「鳴き」って付くくらいだから普通のウサギはなかない。
辰:赤と嘘 :ふぉんふぉんふぉんふぉん
巳:片山遼 :(私はシューだと思ったけど、何て言ったんだったっけかなぁ?)
午:真田暎人:ヒヒーン(チャチャ入れられ過ぎて結局泣き声やらなかったんだったっけか?)
未:前川紘毅:どの泣き声にしようかなぁ。200くらい鳴き方あるから。(「赤と嘘」が「そんなんあったら余計に夜寝らんなくなるやん。『違う、この羊じゃない』『順番が違う』とか思っちゃって。」)
申:赤と嘘 :(プロゴルファー猿の真似)
酉:片山遼 :鳥ってどの鳥?(ここじゃなかったかな?「赤と嘘」が「ふぉんふぉんふぉんふぉん」って割り込んでくる。)
戌:真田暎人:ワンワン。
亥:前川紘毅:また俺、鳴かないやつやないかーい!俺鳴かないのばっかり。

ダメだぁ。面白かった部分が全然思い出せない…。これ↑じゃあ全然面白くないよねぇ?だいたい干支を順番に言っていくだけならフツー30分以上も掛ける方が難しいよねぇ?1分も要らないくらい?

ナキウサギ:高い警戒音でよく鳴く。

でも兔を飼っている人は「うさぎも気持ちで鳴きます」と主張するらしい。あまり鳴かないけど、ブーブーとかいろいろな泣き声があるらしい。


そうそう最近 K の S さんのライブに全く来なくなった K の S さんファンとそのお母さんが来ていました。彼女は片山遼くんと真田暎人さんがお目当てでお母さんは赤と嘘、で、私は紘毅くん。全員元? K の S さんファンとは思えないバラケよう?

「赤と嘘」はとにかく唯一無二を目指してる?以前24時間ライブ(朝8時から翌朝8時まで)をやりたいと思っていろんなライブハウスに打診したところ、「面白い」と言って応じてくれたのがここ柏 PALOOZA だけだったとか…。

お店の方も早番、遅番もあり、通常は食べ物は出さないのに、特別に食べ物を出してくれたりとか…。それなのに通常の料金だけで特別料金を請求されなかったとか…。

誰だったかな?「何でよりによって(アーティストが弱い)朝8時スタートにしたの?」という質問に、「朝8時からだと1日だけで済むけど、それ以外の時間からだと2日費やしてしまうから。」だそうです。


昔、 K の S さんが12時間ライブ(朝9時~夜9時)というのをやったことがありますが、私はたまたまその日が胃カメラの日に当たっていて、いやっ、違う、仕事を休む理由を作るために、わざとこの日の朝一の予約を入れたのだったかもしれない。

胃カメラって「おえっ」ってならないために、麻酔みたいなものを流し込むでしょ?なので終わると看護師さんが「落ち着くまで休んで行ってください。」と言うのを「もう大丈夫です。」と言って会場に向かいましたが、フラフラでしたぁ。

その時には秋センさん、間慎太郎さんもゲストで来たのですが、彼らは普通の対バンのように5、6曲くらい歌わせてもらえると思って来たようですが、2曲だったかな?それくらいしか歌わせてもらえませんでした。トークゲストも居たりしたのですが、それにしても12時間もあるのに、どうしてそんなに時間がなかったのかなぁ?


そうそうふと思っちゃった。

MYNAME が武道館でやる時に、9時間とか6時間とか、やったら、たとえば昼しか来れない人とか夜しか来れない人は行かれない時間だと来るのを諦めちゃうかもしれないけど、途中から来て、途中で帰ってもいいとかにしたら、来れる人が増えるんじゃないかな?って。

でも MYNAME じゃムリよねぇ?そんなに何度も踊れないだろうし、出入り自由というのは24時間テレビじゃないんだからムリかぁ。落ち着いてライブなんてできないだろうからねぇ。

そうそうさいたまスーパーアリーナでの伝説のスタレビの6時間半ライブん時は確か座席にお菓子袋が置いてありました。たぶんスポンサーさんの商品。「遠足のおやつは300円まで」じゃないけど、300円くらいのお菓子が入ってた。

それから、結構動画やメッセージ動画なども合間、合間に入ってたなぁ。もちろんスタレビのさいたまスーパーアリーナは出入り自由ではありませんでしたが。


いかん、どんどん話が逸れていく。

それから水谷学司という人はストリートで24時間やったことがありましたが、やっぱりムリがあったのか、その後、喉を傷めてしまいました。


何とか元に戻さないと!

つくづく思ったのは、紘毅くんの歌は、とてもリラックスして聴ける?他の出演者も歌は上手いのは上手いのですが、アーティストの力みが、そのままオーディエンスにも伝わって来ちゃう気がしました。


まだまだ書きたいことはあったのですが、今日はこれくらいで終わりにします。


あっ、タイトルを「サムエルの聖地『柏』」にしたのに、そのことに全然触れませんでしたぁ。何十回柏に通ったか分からない。ってことが言いたかっただけ。でも昼の代官山のワカバから夕方の紘毅くんの柏 PALOOZA に移動があったため、ライブ前にも柏をフラフラすることができず、帰りも終演後そっこー帰ったので、全然フラフラできませんでしたぁ。

そうそうまた偏頭痛が…。やっぱ私の頭痛はカフェイン中毒とは違うみたい。1日コーヒーが飲めず、ドリンク剤も飲んでないのに、ワカバのライブ中から頭が痛くなり、1錠頭痛薬を飲んだのですが、柏 PALOOZA で余計に酷くなってきて、更に1錠飲みました。

カフェイン中毒とは違うのであれば、やっぱコーヒーが飲みたい。って思って、サムエルを応援してた当時、柏に来るたびに帰りに駅ホームの自販機で「MAXコーヒー」を飲んでいたので、なつかしくて飲みたいと思って探したけど、見つけられなかった。当時は千葉県内でしか売ってないという激甘缶コーヒー。今は他の県でも時々見かけるようになりました。