某兄弟のこと(8/13(月)の週のことなので、もう3週間前のことになってしまいました)。
-<月曜日に(この分は前回分そのままです。)>--
例の兄弟の最後に収録されたものが流されました。
良かったーぁ。もう2度と会えないのかと思った…。涙が出た。月曜パーソナリティも泣いてた。
もっちろん、ビデオに録りました。モノラルですが。
-<そして木曜日に>--
例の某兄弟の関係者のみの『お別れの会』があったそうです。翌日の番組で知ったのですが。
-<金曜日は>--
例の兄弟の追悼総集編?が…。
そして前日の『お別れの会』で、某兄弟と一緒に全国を回っていたアーティストDくんが、旅でできた「あなたにしかできないこと」という曲を、いつもはアップテンポで歌っていたのですが、この時は弾き語りでバラード調に歌っていましたが、だからこそ、心に沁みてしまいました。
もちろん録画しました。また涙が出た。金曜パーソナリティも泣いてた。
そして犬のおにいさん、アーティストDがようやく1週間ぶりにブログを更新してくれました。兄弟達との写真もUPしてくれました。
某兄弟が亡くなって気持ちの整理ができなかったのが、この『お別れの会』で少し整理できた。みたいに言っていました。
Dくんは、以前はこのロケの合間を縫って、アーティスト活動もしていたのですが、突然時間ができ、心に空いた穴はどれだけ大きかったことでしょう。
そうして、空いてしまった時間を日々映画などを観られるようになったらしく、また徐々にブログを更新してくれるようになっていました。
そんな中で
『いつぶりだろうか最近はゆったりとした日々を過ごしています。ユルリズム。
掃除洗濯からはじまる一日はとても爽やかで、商店街をぶらりとしてみたり、見たかった映画を借りて見まくるという旅とはまた違った穏やかな日々をおくっております。(もちろんいつでもまた旅に出られるようにトランクケースは玄関においてありますのです)
今はしばしの充電タイムとして一日一日をかみしめよーっと。』
とも書かれていたのですが、
(ん?『もちろんいつでもまた旅に出られるように』って?ライブツアーのこと?まさか別なワンちゃんと旅を再開するなんてことはありえないでしょう。ネットでは、某番組が終わるとか、番組がリニューアルされるとかの噂が立っていたみたいし…。)
と思っていました。続きはこの記事の最後で…。
-<そして土曜日は>--
兄弟の献花台に献花をしに行ってきました。
私、忘れてました。前々から行きたいと思っていた夏のテレビ局イベントが、『お台場合衆国(フジ)』と『汐博(日テレ)』でしたが、この時期、汐留では『汐博』開催中で、献花台はその会場の一角にありました。
もちろんひっきりなしに献花をする人が訪れていました。
私は『なんちゃってクリスチャン』なので、今はもう教会に通ってはいないのですが、キリスト教ではお焼香はせずに献花をするということは知っていました。
そして、私のイメージでは献花(けんか)というと、白薔薇か白いカーネーションを思い浮かべてしまっていました。でも家に帰ってから調べてみると『白薔薇(バラ)はトゲがあるため使用されません。』ということでした。
新橋汐留辺りに花屋さんはいっぱいあるのは事前に確認していたし、日テレ内にも花屋さんがあるのも確認していたので、たぶん現地で調達できるとは思ったのですが、万が一にでも調達できないといけないので、地元駅前にあるスーパーで白い、何と言う花か判りませんでしたが、洋花の安い花束を買っていきました。現地調達はどれだけ高いものかも判らなかったので、高すぎて買えない時にも、これでいいかな?って思って…。

でも名前も知らないその洋花の花言葉も知らずに、本当にそれでいいのかも不安でした。
そして日テレ内の花屋さんで、献花用の一番安い白いカーネーションの花束を買いました。

でも他の献花用の花は色とりどりのカラフルなものだったので、(アレ?白じゃなくてもいいの?)って思ったのですが、とにかく白なら間違いがないだろうと思ってそれにしました。

(人の流れが途切れるのを待つのに結構かかってしまいました。隣の人もシャッターチャンスをずっと狙っていたので、その方の小指が写り込んでしまいました。写真は献花台の前では禁止されていたので、撮影ポイントに移動しての撮影でした。)
そして献花台に行って見ると、必ずしも白い花ではなく、カラフルな花束が結構ありました。
後日番組で献花に訪れた人は15,944人と報告されていました。私は結局その2つの花束両方を供えてきたのですが、花束で人数をカウントしていたとしたら、私は2カウントになってしまったかな?って思ったり、思わなかったり…。
献花のことを今後の参考のために、帰宅してから調べておきました。
----------
仏式・神式
仏式や神式のお葬式では、菊、蘭、百合などの白いお花が用いられます。
キリスト教式
仏教のような焼香はしない。代わりに献花を行う。
造花や花輪は用いず、生花のみを供花として用いる。
キリスト教式の葬儀では、造花や花環などは用いず、生花のみを供花として使います。
百合などの白い花が用いられます。白百合が一般的ですが、故人が好きだった花があれば、その花を用いることもあります。
菊は仏教で用いられることが多い花ですが、キリスト教では洋花が多く用いられます。
----------
良かった、菊の入った仏花にしなくて。と思ったのですが、他のサイトによるとキリスト教でも菊でもいいらしい、また他のサイトでは、やっぱり最近は白い花に限らなく、カラフルなものもでてきた。というようなことが書かれていました。
そして、そして、そして…。
今朝、油断してた!今日は9月の週明けでした。
Dくんが、某兄弟の意思(?)を継いで、全国を回るスマイルキャラバンの続きを1人で始めることになったそうですが…。
あまりに突然だったので、ビデオに録り損ねました。でも良かった!あれから、例のコーナーの時間になると、何だか物足りなさを感じていたので。
Dくんを観ると某兄弟のことを思い出してしまう人もいるかもしれないけれども、私はDくんだけで続きをしてもいいんじゃないかな?って思っていたので。Dくんだけでも楽しみにできると思っていたので。
明日からまた絵の才能もある、いろんなことに挑戦もする、Dくんのコーナーが楽しみになりました。
観る度に、某兄弟の愛らしい姿を思い出してしまうとしても。
-<月曜日に(この分は前回分そのままです。)>--
例の兄弟の最後に収録されたものが流されました。
良かったーぁ。もう2度と会えないのかと思った…。涙が出た。月曜パーソナリティも泣いてた。
もっちろん、ビデオに録りました。モノラルですが。
-<そして木曜日に>--
例の某兄弟の関係者のみの『お別れの会』があったそうです。翌日の番組で知ったのですが。
-<金曜日は>--
例の兄弟の追悼総集編?が…。
そして前日の『お別れの会』で、某兄弟と一緒に全国を回っていたアーティストDくんが、旅でできた「あなたにしかできないこと」という曲を、いつもはアップテンポで歌っていたのですが、この時は弾き語りでバラード調に歌っていましたが、だからこそ、心に沁みてしまいました。
もちろん録画しました。また涙が出た。金曜パーソナリティも泣いてた。
そして犬のおにいさん、アーティストDがようやく1週間ぶりにブログを更新してくれました。兄弟達との写真もUPしてくれました。
某兄弟が亡くなって気持ちの整理ができなかったのが、この『お別れの会』で少し整理できた。みたいに言っていました。
Dくんは、以前はこのロケの合間を縫って、アーティスト活動もしていたのですが、突然時間ができ、心に空いた穴はどれだけ大きかったことでしょう。
そうして、空いてしまった時間を日々映画などを観られるようになったらしく、また徐々にブログを更新してくれるようになっていました。
そんな中で
『いつぶりだろうか最近はゆったりとした日々を過ごしています。ユルリズム。
掃除洗濯からはじまる一日はとても爽やかで、商店街をぶらりとしてみたり、見たかった映画を借りて見まくるという旅とはまた違った穏やかな日々をおくっております。(もちろんいつでもまた旅に出られるようにトランクケースは玄関においてありますのです)
今はしばしの充電タイムとして一日一日をかみしめよーっと。』
とも書かれていたのですが、
(ん?『もちろんいつでもまた旅に出られるように』って?ライブツアーのこと?まさか別なワンちゃんと旅を再開するなんてことはありえないでしょう。ネットでは、某番組が終わるとか、番組がリニューアルされるとかの噂が立っていたみたいし…。)
と思っていました。続きはこの記事の最後で…。
-<そして土曜日は>--
兄弟の献花台に献花をしに行ってきました。
私、忘れてました。前々から行きたいと思っていた夏のテレビ局イベントが、『お台場合衆国(フジ)』と『汐博(日テレ)』でしたが、この時期、汐留では『汐博』開催中で、献花台はその会場の一角にありました。
もちろんひっきりなしに献花をする人が訪れていました。
私は『なんちゃってクリスチャン』なので、今はもう教会に通ってはいないのですが、キリスト教ではお焼香はせずに献花をするということは知っていました。
そして、私のイメージでは献花(けんか)というと、白薔薇か白いカーネーションを思い浮かべてしまっていました。でも家に帰ってから調べてみると『白薔薇(バラ)はトゲがあるため使用されません。』ということでした。
新橋汐留辺りに花屋さんはいっぱいあるのは事前に確認していたし、日テレ内にも花屋さんがあるのも確認していたので、たぶん現地で調達できるとは思ったのですが、万が一にでも調達できないといけないので、地元駅前にあるスーパーで白い、何と言う花か判りませんでしたが、洋花の安い花束を買っていきました。現地調達はどれだけ高いものかも判らなかったので、高すぎて買えない時にも、これでいいかな?って思って…。

でも名前も知らないその洋花の花言葉も知らずに、本当にそれでいいのかも不安でした。
そして日テレ内の花屋さんで、献花用の一番安い白いカーネーションの花束を買いました。

でも他の献花用の花は色とりどりのカラフルなものだったので、(アレ?白じゃなくてもいいの?)って思ったのですが、とにかく白なら間違いがないだろうと思ってそれにしました。

(人の流れが途切れるのを待つのに結構かかってしまいました。隣の人もシャッターチャンスをずっと狙っていたので、その方の小指が写り込んでしまいました。写真は献花台の前では禁止されていたので、撮影ポイントに移動しての撮影でした。)
そして献花台に行って見ると、必ずしも白い花ではなく、カラフルな花束が結構ありました。
後日番組で献花に訪れた人は15,944人と報告されていました。私は結局その2つの花束両方を供えてきたのですが、花束で人数をカウントしていたとしたら、私は2カウントになってしまったかな?って思ったり、思わなかったり…。
献花のことを今後の参考のために、帰宅してから調べておきました。
----------
仏式・神式
仏式や神式のお葬式では、菊、蘭、百合などの白いお花が用いられます。
キリスト教式
仏教のような焼香はしない。代わりに献花を行う。
造花や花輪は用いず、生花のみを供花として用いる。
キリスト教式の葬儀では、造花や花環などは用いず、生花のみを供花として使います。
百合などの白い花が用いられます。白百合が一般的ですが、故人が好きだった花があれば、その花を用いることもあります。
菊は仏教で用いられることが多い花ですが、キリスト教では洋花が多く用いられます。
----------
良かった、菊の入った仏花にしなくて。と思ったのですが、他のサイトによるとキリスト教でも菊でもいいらしい、また他のサイトでは、やっぱり最近は白い花に限らなく、カラフルなものもでてきた。というようなことが書かれていました。
そして、そして、そして…。
今朝、油断してた!今日は9月の週明けでした。
Dくんが、某兄弟の意思(?)を継いで、全国を回るスマイルキャラバンの続きを1人で始めることになったそうですが…。
あまりに突然だったので、ビデオに録り損ねました。でも良かった!あれから、例のコーナーの時間になると、何だか物足りなさを感じていたので。
Dくんを観ると某兄弟のことを思い出してしまう人もいるかもしれないけれども、私はDくんだけで続きをしてもいいんじゃないかな?って思っていたので。Dくんだけでも楽しみにできると思っていたので。
明日からまた絵の才能もある、いろんなことに挑戦もする、Dくんのコーナーが楽しみになりました。
観る度に、某兄弟の愛らしい姿を思い出してしまうとしても。