玉置神社に行った時に すごく気になった
彫物がありました。
調べても 分からず
わからないから 電話して聞いてみました!
お忙しいところすいません!
お聞きしたいんです!
でもね?郡司さまかな?
神様対応してくださいました。
もう、質問したら ノリノリで
答えてくださいました





こちらは 有名ですが
社務所の襖には狩野派橘安春らの手による龍虎山水画が描かれている。合計70枚もある極彩色の杉板襖。
ここまでは わかったんです
でも 4枚の彫物は 書いてないんです!
お答えは
昔の方が 社務所の資料などを
処分したらしく





一切 情報がないんです、、って





えー!??? って
電話口で 叫んでたら 笑われました。
でも いい情報も

今朝は雪が積もってたらしく
5月に来なさいって 言われました

桜が すごく綺麗だからねって。
はい!必ず行きます!って
言いましたよー





あと 京都の菖蒲院の なんちゃらーとか
狩野派?(かのうは)とか
教えてくれてたのに
もう忘れた、、、、。
玉置神社に行ったら 直接聞いて
メモしてきます







謎がとけました。
ありがとうございます


