ちょっとだけテレワークが始まってからすぐに、8割削減が政府から打ち出されました。

今まで鈍臭い(失礼)と思ってた我が社も、すぐにこれに対応してテレワークシフトを組み直しました。

私の部署はGW休暇までに一人当たり2〜3日の出社日がありますが、残りは全てテレワークになりました。
業務内容によっては完全にテレワークの部署もあるようです。

今回在宅勤務が増えたことで、嬉しい変化を発見。

うちの部署は不器用者ばかりの男所帯ですが、慣れないながらもそれぞれが相手の業務を想像しながら、何とか仕事を回していこうとする姿勢が見えてきました。

素晴らしいキラキラ
みんな成長してるっキラキラキラキラ

まるで母親の気分。

文房具を総務で出庫するとか、
回送物やポストを振り分けるとか、
そんな事ですら今まで見て見ぬ振りだったメンバーが。

嬉しいし心強い気持ちです。

社内にいると「早く早く!」と督促ばかりでギスギスしがちだけど、少し皆の心に余裕もできたように思います。

そもそも社会全体がスローになっているから業務量も少ないということもありますが。


日に日に国内の状況も大変になっている中、今の私に何が出来るだろうかと考えます。

外出しないのはもちろんのことです。

郊外の商店街が人で溢れ返っているニュースを見て、本当に残念な気持ちになります。

あまり言及したくないですが、これは日本人の平和ボケな悪いところだと言い切れます。

平和ボケとは、想像力の欠如。

自分が出歩いた結果『最悪なケースが起きてしまった』ことを想像してみましょう。
同居家族、近くのお店、同僚、自分の会社の半年後の業績、自分の家族の学校生活、等々
どうなるか?

どうかどうか、想像力を豊かにして、外に出ないという判断をする勇気を持ってほしいと思います。


私個人としては、普段なら目の前の仕事に対して
「こんな仕事したって何のためにもならない!」
と愚痴を漏らしていましたが、最近コロナに関する特別な需要が実際にあります。

目の前のクソみたい(失礼)に思える仕事でも、ひょっとしたら現状を打開するためのほんの少しでも手助けになる仕事かもしれない。

これからは愚痴らないで仕事に取り組むぞー!!
と決意しました。


明日も全力で、感染拡大防止に努めます。
新型コロナウイルス、拡げない!もらわない!