休校になってから日を追うごとに息子の起床時間が遅くなっています。
(=前の晩寝るのが遅いから)

私も時短勤務を取得していますが、毎朝寝ている息子を横目に朝ご飯、昼ご飯、洗濯、掃除・・・と動いていたら急に思ってしまったのです。
「あれ?私、時短取ってまで何やってんだ??息子と過ごすために時短にしたんじゃなかったっけ?」

そうしたらモソモソと目を覚ましそうなのにまだ寝こいてる息子に無性に腹が立ってきて、今朝いきなりキレちゃいました。

「起きろ!」
「狸寝入りしてんじゃねーよ!」
「何で私ばっかり家事やってんだよ!」
「うちは2人なんだからアンタも動け!」
等々。
ダンナに言うかのようなセリフですが。

大金を使ったばかり(こちらの記事)なので、だらけている息子に余計に腹が立って仕方なくて、ハンガー投げたり洗濯物ひっくり返したりのブチ切れをしてしまいました。

どうにもおさまらず、起き抜けに洗い物をしてくれている息子を放置して黙って家を出てしまいました。

昔から私は沸点に達すると息子に手を上げそうになるので、そんな時は自分から家出します。
ここ数年全くキレてなかったのですが。
今日はそのまま出勤です。

歩きながらコーヒーを飲んで、景色と昼間の空気を堪能して、ようやく少し気持ちが落ち着いてきました。

会社近くの円筒分水でクールダウン。


世界がこんな時で自分も不安定だったのかも。
息子も同じようにお友達と遊ぶのを我慢しながら非日常を過ごしているのに、ああ、なんて大人気ない。

こんな状態で家を出る時も「気を付けてね」と声をかけてくれた息子。
『今朝が最後のお別れになるかもしれないから、いってきますは明るくね!』
と私がいつも言っているから。

こんなママでごめんね。
今日も頑張ってくるよ。