悩み事を考え続けたり、周りの目が気になって自分の行動を操作し続けると

5感が鈍ってくることがあります。

大好物のはずなのに、「美味しいっ☆」ってときめかない。。。

こんなに幸せな時間なのに、なんだか寂しい。

好きな香りだったのに、今は受け付けない。。。


その通りです。

脳のアンバランスに陥ってしまった症状です。


昨日、都内の勉強会で、耳にしたのですが、

最近は音に鈍感になってしまう方が増えているそうです。

自然界の音よりも、マスコミやメディアの情報に聴覚が操作されたり、

噂話にアンテナが出てしまうパターンもあるでしょう。



人は「意識」することで、たくさんのことを改善したり、幸せキャッチャーを手に入れることができます。

もしもアンバランスな状況に気づいたら、お勧めの行動がありますヾ(@°▽°@)ノ



①温かい飲み物を、ゴクリと飲んで下さい。

②その温かさが、食道を通過して胃に達する瞬間を意識して下さい。

たったこれだけの行動が、なんと副交感神経に働いてリラックス効果を生み出します。




年末の忙しさに追われて疲れを感じたら、たった10秒の意識で自分を労ることができますよ☆


最後まで読んで下さって、ありがとうございます。