別居後のママと子供の生活について | 離婚前提、別居計画ブログ

離婚前提、別居計画ブログ

離婚は簡単には出来ません。
どうしても離婚を考えているなら、別居前に計画を立てるべきです。

別居計画の手助けになればと思って・・・


無事に別居生活に入れたとしてから、今後はどうやって生活していくのでしょう。


別居生活には、下記のものが絶対に必要です。


1.移動手段
2.子供を預けれる場所
  (保育園など、少し遅くまで預かって貰えるところ)
3.収入
4.一時的に子供を預かってくれる友達


これらは準備できた状態で別居しましょうね。

別居が始まると、何かと手続きが増えてきます。



平日に役所に行かなければいけない事も多々あります。



役所で何するのかというと、相談が主になると思います。



保育所にかかる保育料から、児童手当、乳児医療などなど。



子供にかかる事で役所と相談する事は結構あります。



なので、平日に仕事を休んで、子供を預けないと難しいと思います。




児童扶養手当は、離婚しないと貰えないと思うので、そのあたりも役所の人に聞いてみるといいです。



役所の人も沢山いるので、出来れば固定して同じ人に聞ける状態を作っておくのがいいですね。



そうすると、仕事で17時過ぎても、対応してもらえます。


大抵、残業していますからね。



>>>3日で離婚できる方法



こいういのが、めっちゃ勉強になりますよ。


毎日、毎日プレッシャーを相手に与え続ける事が、こんなに効果的とは思いませんでしたから。


役所の人を味方につければメリットいっぱいです。




DVでもないのに、DVについて相談してみたり、モラハラについて相談してみたりも出来ますしね。



もちろんDVでないのにDVとして扱って貰うことは間違いです。



ただ、DVかどうかは役所の職員ではわかりませんから、どういうのがDVとして扱われるのかっていう相談ぐらいはいいと思いますよ。







>>>3日で離婚できる方法


↑↑↑これ、私も持っていますよ。