最近、迷惑メールが急増しており、1日で数十件なんてざらです。

Gmailはある程度迷惑メールを除去してくれますが、PCでOutlookを使っている方は、どのように対処しておられるでしょうか?

 

一般的な対応方法は、迷惑メールにカーソルを合わせて右クリック、ドロップダウンリストから「迷惑メール」>>「受信拒否リスト」をクリックだと思いますが、これだけでは防ぎきれない場合、それに追加する私の対処方法をご紹介します。

 

1.「迷惑メールのオプション」を活用する

 

迷惑メールにカーソルを合わせて右クリック、ドロップダウンリストから「迷惑メール」>>「迷惑メールのオプション」に移動。

 

「オプション」のタブから迷惑メールの処理レベルを「高」を選択する。決まった相手からしかメールが来ない方は「[セーフリスト]のみ」を選択し、隣のタブの「信頼出来る差出人のリスト」にその相手のアドレスを登録します。

 

「インターナショナル」のタブから「ブロックするトップレベル ドメイン リスト」をクリック。

「すべて選択」をクリックして、メールが来る可能性のある国名だけチェックを外す。

普通は「日本」と「米国」だけチェックを外せば十分でしょう。

次に「ブロックするエンコードリスト」をクリック。

「すべて選択」をクリックして、「日本語」だけチェックを外す。(他の言語でメールが来る可能性のある方はその言語もチェックを外す)

 

「適用」をクリックして、「OK」をクリックする。

 

ここで「迷惑メールを迷惑メール フォルダーに移動せないで削除する」にチェックを入れると、意図していないのに迷惑メールと判断されたメールが削除されてしまうので、気を付けて下さい。

 

2.「ルール」を活用する

 

迷惑メールにカーソルを合わせて右クリック、ドロップダウンリストから「ルール」を選択する。

「仕分けルールの作成」をクリックして、「件名が次の文字を含む場合」をクリックしますが、類似の件名もブロックするためには当該メールの件名だけを登録するのでは無く、その一部だけを抽出して登録することをお勧めします。

 

その後、「アイテムをフォルダーに移動する」から「迷惑メール」のフォルダーを選択して、「OK]をクリックします。更に詳細な設定をしたい時は「詳細オプション」に進みます。

 

1.や  2.の操作の結果、万が一「受信トレイ」に入るべきメールが「迷惑メール」に振り分けられてしまった場合は、慌てずにメールにカーソルを合わせて右クリック、ドロップダウンリストから「ルール」を選択、「仕分けルールと通知の管理」から修正することが可能です。

 

なお、Amazon系の迷惑メールは、「reportascam@amazon.com」に転送すると素早く対応してくれて、暫くは来なくなります。また新手が現れますので「いたちごっこ」ですが。

 

ちなみに、最近よく来る迷惑メールは、証券会社系やカード会社系、宅配系、銀行系が主です。

詐欺に遭わないためには、メールに記載のURLをクリックしないで、ブックマークや公式サイトから入っていくことは常識です。