ケアマネに不満を持っていて、交代してもらいたいのにどうしたら良いのか分からず、ズルズルと来てしまっている方が大勢いらっしゃると思います。
私は一ヶ月ほど前に、思い切ってケアマネを替えました。
適切な準備さえしておけば、簡単です。
「神経難病の情報交換サイト」(http://nanbyo.org/bbs/bbs03/patio.cgi?read=65&ukey=0)にその詳細を書き込みましたので、ご参考まで。
利用者の要求によるケアマネの交代は、ケアマネの心情を推し量ると言い出し辛いと考えがちですが、日常茶飯事とまでは言わないまでも決して珍しいことではなく、そんな事を一々気にしていたらケアマネなんてやっていられない、と言うのが業界の常識のようです。
ケアマネにも色々有って、要介護度が上がると無条件に喜ぶ人と、要介護度が下がる、即ち生活状態が改善する、ことを喜んでくれる人の2種類が居るようです。
要介護度が上がったほうがケアマネの報酬が高くなりますから、要介護度が上がって喜ぶのも理解は出来ますが、生活状態の改善に協力してくれてそれを喜んでくれるケアマネのほうが良いのは間違いありません。
そもそもケアマネの存在目的はそこに有るのですから。
酷いケアマネになると、介護度が下がると他のケアマネに利用者を押し付ける、などと言うことすらあります(私の最初のケアマネは、要介護が要支援になりそうになった途端、他のケアマネに押し付けて居なくなりました)。
利用者の置かれている立場(神経難病患者と単なる高齢者では自ずから要求されるものが違います)の違いから、どのケアマネが特定の利用者に向いているのか、の情報は入手しにくいのが現状です。
ケアマネの得意分野や評判がわかる口コミ(くちこみ)サイトのようなものが有れば、利用者に適したケアマネを選択できるのに、なんて思うのは私だけでしょうか?