過去にいくつかの便利グッズを紹介してきましたが、それらを1年余り使ってみた(即ち病状もそれだけ進行しての)感想をシリーズにしようと思います。

 

第七回目は、電動車椅子です。

 

過去のブログでは、WHILLのModel Aを乗りこなす楽しみ、そして行動範囲が日に日に狭まる状況下、それがもたらす世界の広がりを伝えたいと思って、「WHILL TIPS 集」「外出 with WHILL」「旅行 with WHILL」などのテーマを設けて様々な投稿をしてきました。

 

しかしながら、その間にWHILLの問題点も発見してしまい(その内、乗り心地と不整地でのコントロール問題はWHILLを使うこと自体を躊躇うほどで)、他の電動車椅子を試すに至りました。

 

電動車椅子比較(Whill Type A vs Salsa M2 Mini)と言う投稿にそのサマリーがあります。

これらを知ってしまった後は、必要に迫られた時にしかWHILLを使う気がしなくなりました。

 

結果、今月初めに納車されました。

息子の結婚式で長時間の座位を快適に保てたのはひとえにこの車椅子のお陰です。

 

 

様々なオプションを付けたので、レンタルショップやコンビニで高い棚の商品を手に取るのも楽々ですし、何と言ってもハイパワーモーターのお陰で10km/hの速度(ゆっくりした自転車並み)で風を切る爽快感が堪りません。

後は6輪の操作性と複雑な座位調整に慣れるのみです。

これから車椅子にとっては過酷な季節を迎えますが、防寒を整えて外出の機会が増えそうです。