昨日久々の陽気に誘われて駒沢公園に歩行練習に行ってみたら、恒例の東京ラーメンショーをやっていました。
丁度お腹の空くタイミングだったので、ラッキーと思ったのも束の間、スプーン箸を持っていないことに気付きました。
「スプーン箸無しにラーメンに刃向かうは、バットを持たずに打席に立つに通ず」(※今日の格言その1)
潔く諦めて、本日改めてスプーン箸持参で対決に臨んだのでした。
平日の中途半端な時間(昼/夕食をまとめて済ませようという魂胆)とあって足の踏み場も無いと言う程では無いものの、こんな時間にこんなに暇人がいるのかと驚く程度には混んでいました。
前日に持ち帰ったガイドブックで敵陣は研究済み。いざ券売機へ。
一律850円/杯、トッピングは注文窓口で現金払い、の制度です。
先ずは、鹿児島から出店の「麺屋 剛」の「豚骨醤油ラーメン」。
本当は鹿児島と言えば、「とんとろ」の替え麺でしか注文出来ない(3年前の情報)幻の細麺とこってり豚骨スープにとろけるような豚の角煮の組合せが最高なのですが、「とんとろ」の出店は無いので『鹿児島ブランド』に魅せられての選択です。
まあ、九州のラーメンに外れは無いですね。
座席には「優先席マーク」も。と思ったら昨今ブログ界隈で話題のヘルプマークも。結構浸透してきてるのかな?
などと思っていたら、背中合わせの優先席にベビーカーを押してやって来た感じの良い美人が、中山エミリだと家内がささやきます。
顔の半分位を覆うサングラスをしていたにもかかわらず、WHILLの為に出入りがし難いことを謝った僅かな会話の瞬間に、良く見抜いたものです。
元ライフセイバーで今は俳優もしている旦那の飯沼誠司と、2才ぐらいの可愛いお嬢さんと3人連れでしたが、とても微笑ましい雰囲気でした。
そんなこんなに気を取られつつも、次は「札幌濃厚海老味噌~スペアリブチャーシューver~なるラーメン」。海老味噌そのもののスープでこれもなかなか。
最後は滋賀県の「燻製チャーシュー鶏白湯塩」。スープが美味い!
2人で3杯完食。満腹です。
始めの頃にスプーン箸でゆで卵を真っ二つにしようなどと無謀な体力を浪費してしまったことと、後半は冷え込んできたこともあって、最後の方は指が攣ると言うアクシデントに度々襲われましたが、スプーン箸が無ければ「東京ラーメンショー」の看板を見ても諦めて素通りしていたでしょう。
帰りに色々なブースを見て歩いていたら、やっていました。ヘルプマーク普及活動。
ヘルプマークの付いた優先席が有った理由が分かりました。
と言うことは、それ程普及していないと言う事の裏返しでもあるので、ぬか喜びしてしまいました。
東京ラーメンショーは来週もありますので、また違うラーメンにチャレンジしようと思います。
「スプーン箸、備えよ常に」(※今日の格言その2)