・バックミラー

 

後ろから自転車やハイブリッドカーが音も立てずに近寄ってきたり、車道を反対側に移動しようとする時に、バックミラーの有無で安全性に相当な違いが出ると思う。

オプションでも良いからフロントタイダウン辺りの位置に付けられればと思うが、今のType Aのデザインではアームレストが邪魔になって見えない。

後方を見ようと思うと本体からミラーがはみ出す形にならざるを得ず(リアビューモニターのようなモノなら別だが)、その分車幅が広くなって狭い場所の通り抜けに支障が出るので、多分折りたたみにするのが良いだろう。

Type Cには構造的に付けることが可能かどうかは分からないが、もし無理なら次のモデルには是非採用して欲しい。

 

・音声発生装置

 

構音障害のある人は(程度にもよるが)、心にある言葉が咄嗟に音声として外に出ず、出ても声が小さいために騒音などで人の耳に到達しないことに、歯がゆい経験をしたことが有るはず。

私の場合は、感謝の言葉が伝えられなかった時に特に歯がゆさを覚える。

ボタン一つ(と音量調整ボタン)で簡単な音声を発する装置があればどんなに良いかと思う。

必要な言葉は二つだけ。

「有り難うございました」と「お先にどうぞ」

出来れば男声と女声の切替が出来ると違和感が減る。

スマホで代用は可能かも知れないが、咄嗟に出せないことと音量に限界が有ると思う。