最近は週に1~2度一人で電車に乗っている。

と言っても同じ区間の繰り返しなので大分慣れてきたが、やはり車輌内で迷惑にならない様に気を遣うせいか、かなり疲れる。

そんな時に、車椅子/ベビーカー専用スペースのある車輌に当たるとホッとする。

普段は平日の午後のなるべく空いている(と思われる)時間に移動するのだが、今日は日曜日でどの時間帯が空いているか分からなかったので不安だったが、運良く車椅子スペースの車輌に誘導して貰えた。

ふと思って今電鉄会社のWebsiteを調べたら、いつも使っている路線には必ず車椅子スペースのある車輌が編成されているらしい。

いつも乗車時に「ご希望の乗車位置はありますか?」と聞かれて、「いいえありません」、「降車駅のエレベーター近くの乗車位置で良いですか?」、「はい」、とお決まりの会話が繰り返されるのだが、「車椅子スペースのある車輌にお願いします」と言えば良いだけのことだったのかな?

次回はそうしてみよう。伝わらないといけないから、これも厚紙に書いて置いてもらおう。

 

19時過ぎに駅から自宅に向かっていたら、未だ8月だというのに夜風に体が冷えて来た。そろそろ羽織るモノを持って出る季節になってきたかな?