伊豆高原で温泉を満喫した後、何となく大室山に行ってみました。

幾度となく伊豆には来ているものの、大室山に行ってみようと思ったことは一度も無く、標高500mの山に上手く歩けもしない人間が行ったところで駐車場で引き返してくるのが落ち、程度のつもりだったのですが、見事に期待を裏切られました。

道々見えてきた大室山の美しさに、驚き少々。135号だけ走っていたら気が付くことは無かったでしょう。

しかし、車は麓の駐車場までしか行けず、そこからはペアリフトに乗らなければ上には行けないことが判明。ダメモトで歩行練習を兼ねて歩行器でリフト乗り場まで行ってみると、「山頂で無料車椅子貸出」の文字が。

流石にWHILLを持ち込むのは無理としても、山頂まで行けば何とかなるのでは、とうっすら期待が湧いてくる。

リフト券売場のお姉さんに聞いてもらうと、乗降時にはリフトを止めて介助してくれるし、歩行器もリフトに乗せて運んでくれるとのこと。

それならとご厚意に甘えていざ山頂へ。

写真はゆったりとリフトに乗る歩行器。

山頂でもリフトを止めて歩行器を準備してくれるので難なく着陸成功。

お鉢巡りという噴火口一周1kmのコースがあり、それを周ると360°のパンラマが楽しめると言うし、歩行器もあるから、とその気になったがいきなりの急傾斜。20mも登ったところで断念。そこから下りるのがジェットコースター並みの恐怖。

車椅子を借りてもとても押していける道ではありません。

緩やかな丘の上の撮影スポットで景色を眺めながら一休み。

下りのリフトからの眺望は圧巻。お鉢巡りは出来無かったけどこれだけで十分に来た価値はありました。